年金に関する手続きについて
国民年金被保険者の資格などに関する手続き
こんな時は | 届出先 | 必要な手続き | 必要なもの |
---|---|---|---|
20歳になったとき | 第1号被保険者→市役所 第3号被保険者→配偶者の勤務先 |
国民年金加入の手続き | |
会社を退職したとき | 市役所又は年金事務所 | 国民年金加入の手続き(必要に応じ配偶者も) | 会社を退職した日のわかるもの |
結婚や退職等で配偶者の扶養になったとき | 配偶者の勤務先 | 第3号被保険者への種別変更の手続き | その事実の日がわかるもの |
配偶者の扶養からはずれたとき | 市役所又は年金事務所 | 第3号被保険者から第1号被保険者への種別変更の手続き | その事実の日がわかるもの |
年金手帳の再発行 | 市役所又は年金事務所 | 再交付の手続き |
保険料に関する手続き
こんな時は | 届出先 | 必要な手続き | 必要なもの |
---|---|---|---|
口座振替を開始・停止・変更するとき | 各金融機関、年金事務所又は市役所 | 口座振替依頼書提出による手続き | 新たに使用する口座の通帳・銀行届出印 |
保険料を納めることが困難なとき | 市役所又は年金事務所 | 国民年金保険料免除又は若年者納付猶予の申請手続き | 印鑑・退職等による申請等の場合は、離職票等退職したことのわかるもの |
学生で保険料を納めることが困難なとき | 市役所又は年金事務所 | 学生納付特例の申請手続き | 印鑑・在学証明書又は学生書等在学中であることがわかるもの |
給付に関する手続き
こんな時は | 届出先 | 必要な手続き | 必要なもの |
---|---|---|---|
65歳になったとき | 第1号被保険者→市役所又は年金事務所 第3号被保険者→年金事務所 |
老齢基礎年金の受給手続き | 印鑑・年金手帳・振込先口座の通帳・(必要に応じて)住民票・戸籍謄本・所得証明・配偶者の年金証書など |
障害になったとき | 初診日が第1号被保険者→市役所又は年金事務所 初診日が第3号被保険者→年金事務所 |
障害基礎年金の手続き | 印鑑・年金手帳・振込先口座の通帳・医師の診断書(所定の様式)・病歴・就労状況申立書・(必要に応じて)住民票・戸籍謄本・所得証明・配偶者の年金証書など |
死亡したとき | 市役所又は年金事務所 | 遺族基礎年金・寡婦年金・死亡一時金の請求手続き | 印鑑・振込先口座の通帳・(必要に応じて)住民票・戸籍謄本・所得証明など |
年金受給者の手続き
こんな時は | 届出先 | 必要な手続き | 必要なもの |
---|---|---|---|
振込先口座を変更するとき | 市役所又は年金事務所 | 振込先口座の変更手続き | 銀行届出印・新しい振込先口座の通帳 |
死亡したとき | 市役所又は年金事務所 | 年金受給者死亡届及び未支給年金の請求の手続き | (未支給年金請求者の)印鑑・振込先口座の通帳・(必要に応じて)住民票・戸籍謄本・生計同一の申立書など |
- このページに関するお問い合わせ
-
市民健康部 市民課
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎1階
電話番号:(代表)0164-42-1805/(市民相談)0164-56-5003
FAX番号:0164-49-2677
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください