保育入所に必要な書類について

  • 印刷
  • 更新日 令和7年3月6日
  1. 教育・保育給付認定等申請書
  2. 保育が必要であることを証明する書類
    (1)就労
    就労証明書
    ※自営業などで会社に雇用されていない方は、事業を行っていることが確認できる書
    類のコピー(開業届・営業許可書・請負契約書・確定申告書の写しなど)の添付が必
    要です。
    ※1 就労証明書の押印について
    就労証明書等については押印を不要としていますが、証明書の内容について就労先の事業者へ電話確認をする場合がありますので、予めご了承ください。また、押印のないものであっても就労証明書等を保護者自身が偽造、変造(無断作成、改変)した場合は以下の各罪が成立し得ますので、ご注意ください。

    (1)偽造、変造した場合について
    ○有印私文書偽造罪(刑法159条1項):行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは、署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書又は図画を変造した場合
    ○有印私文書変造罪(刑法159条2項):他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した場合
    (参考)
    有印私文書偽造罪及び同変造罪の法定刑 3月以上5年以下の懲役
    無印私文書偽造罪及び同変造罪の法定刑 1年以下の懲役又は10万円以下の罰金

    (2)電子データを無断作成・改変を行った場合について
    ○私電磁的記録不正作出罪(刑法161条の2第1項):人の事務処理を誤らせる目的で、その事務処理の用に供する権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録を不正に作った場合
    (参考)
    私電磁的記録不正作出罪の法定刑 5年以下の懲役又は50万円以下の罰金

    (2)産前・産後及び求職中
    保育所入所誓約書
    (3)介護(看護)
    介護(看護)状況申告書
  3. 心身状況票【新規に入所を希望する児童のみ】
  4. マイナンバー申告書
  5. 保育所休所届【保育園の休園を希望する場合、保育園に提出】
  6. 保育所退所届【保育園の退園を希望する場合、市に提出】

上記のほかに、提出いただく書類がある場合もありますので、詳しくは「保育所等利用申請の手引き」をご覧ください。

関連項目

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 子育て支援課
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎1階
電話番号:0164-42-1808

お問い合わせは専用フォームをご利用ください
より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


その他、このページについてご意見がございましたらご記入ください。

ご注意
1. こちらはお問い合わせ用のフォームではありません。
2. 業務に関するお問い合わせやご意見は、「このページに関するお問い合わせ」欄に記載の部署へお願いいたします。 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。