「留萌市健康づくり計画」について
計画策定の背景
日本は、生活環境の改善や医学の進歩により、結核などの感染症が減少し、がんや循環器疾患などの生活習慣病が増加し、疾病構造は大きく変化してきました。また、平均寿命が急速に伸び、世界有数の長寿国になっています。これに伴い認知症、寝たきりなどの医療や介護が必要な人の増加が深刻な社会問題となっています。
このたび、第1次留萌市健康づくり計画及び母子保健計画が周期を迎えることから、これまでの取り組みの評価を行い、新たな健康課題に対応するため、成人保健、母子保健を切り離すことなく一体とした第2次留萌市健康づくり計画「いきいき健康 増やそう笑顔」を策定しました。
このたび、第1次留萌市健康づくり計画及び母子保健計画が周期を迎えることから、これまでの取り組みの評価を行い、新たな健康課題に対応するため、成人保健、母子保健を切り離すことなく一体とした第2次留萌市健康づくり計画「いきいき健康 増やそう笑顔」を策定しました。
めざすもの
本計画は市民一人ひとりが生涯を通してこころ豊かで健やかな生活を送るため、個人、家庭、地域、学校、職場などが、ともに力を合わせ健康づくりの推進に取り組むことを目指しています。
計画の位置づけ
この計画は、健康増進法第8条第2項の規定に基づく計画であり、市民の健康増進を図るための基本的な事項を示すとともに、母子保健法の具体的な取り組みを示す母子保健計画も包含した、留萌市における「健康づくりの行動方針」として、市民の総合的な健康づくり施策を推進するためのものです。
なお、本計画では、国や北海道の基本的な方針や目標を勘案しつつ「第6次留萌市総合計画」を上位計画とし、市民の健康づくり施策を推進する基本計画として位置づけます。また、「留萌市地域福祉計画」、「留萌市子ども・子育て支援事業計画」等、留萌市における各関連計画と整合性を図るものとします。
なお、本計画では、国や北海道の基本的な方針や目標を勘案しつつ「第6次留萌市総合計画」を上位計画とし、市民の健康づくり施策を推進する基本計画として位置づけます。また、「留萌市地域福祉計画」、「留萌市子ども・子育て支援事業計画」等、留萌市における各関連計画と整合性を図るものとします。
計画の期間
本計画の期間は、平成29年度から令和8年度までの10年間とします。
また、5年後の令和3年度、目標の達成状況等について中間評価を行い、必要に応じて見直しを行いました。
計画の推進体制
この計画を着実に推進するためには、市民一人ひとりが健康に対する意識を持ち、知識を高めるとともに、健康づくりに主体的・継続的に取り組んでいくことが大切です。
具体的に【市民・家庭の役割】 【地域の役割】 【行政の役割】 とそれぞれに課題を掲げ、健康施策等の実施により、市民の健康づくりを支援します。
具体的に【市民・家庭の役割】 【地域の役割】 【行政の役割】 とそれぞれに課題を掲げ、健康施策等の実施により、市民の健康づくりを支援します。
第2次留萌市健康づくり計画(中間評価)~いきいき健康 増やそう笑顔~
(令和4年3月)
文字をクリックすると右にPDFとして表示されます。
・表紙・目次・第1章 「第2次留萌市健康づくり計画」中間評価の策定にあたって
・第2章 留萌市の統計と概況
・第3章 評価指標の目標達成状況
・第4章 健康づくりの現状と課題、今後の方策
・第5章 全体の評価と今後の課題
・資料編
・アンケート(様式)
- このページに関するお問い合わせ
-
市民健康部 保健医療課
〒077-0023 北海道留萌市五十嵐町1丁目1番10号 保健福祉センターはーとふる
電話番号:0164-49-6050
FAX番号:0164-49-2822
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください