乳幼児健康診査
乳幼児健康診査について
留萌市では、4ヵ月児・9ヵ月児健診、1歳6ヵ月児健診、3歳児健診、5歳児健診を実施しています。
健診では、医師や保健師、栄養士や歯科衛生士などが、お子さんの心身の発達状況を確認しながら保護者の方と共有したり、これからの発達を見据えたお話をお伝えいたします。
対象となるお子さんへのご案内について
健診日の概ね1か月ほど前に、案内文を送付いたします。
各健診対象児の対象月については、こちら(乳幼児健診の対象月について)をご確認ください。
会場
留萌市保健福祉センター はーとふる
2階多目的ホール
健診の流れ
共通する健診項目
● 受付
母子手帳や各種アンケートなどをお預かりします。
3歳児健診のお子さんについては、尿をとることができたお子さんのみ、採尿キットをお
預かりします。
● 問診
保健師より、月齢に応じた健診項目について、実際にお子さんへ課題を行っていただ
き、保護者の方へも普段の様子について聞き取りを行います。
また、お子さんのことや育児について心配していること、困っていることなどご相談も
お受けします。
● 身体計測
身長、体重、頭囲の計測を行います(3歳児健診以降は頭囲計測なし)。
● 診察
小児科医師による診察です。
● 栄養相談
栄養士より、栄養に関するお話やご相談をお受けします。
● 保健指導
保護者の方に、健診の結果をご説明したり、今後の成長についてお話しします。
歯科健診・歯科指導
● 歯科診察
1歳6ヵ月児健診・3歳児健診のお子さんのみ行います。
歯科医師による歯科診察です。
● 歯科指導
9ヵ月児健診・1歳6ヵ月児健診・3歳児健診のお子さんのみ行います。
歯科衛生士より、歯に関するお話やご相談をお受けします。
保育士による育児相談
● 育児相談
1歳6ヵ月児健診・3歳児健診・5歳児健診で行います。
希望者に対し、保育士より日々の子育てに関する相談やアドバイスをしたり、待合でも
全体の様子を見守っています。
9ヵ月児健診のみ行う項目
● ブックスタート
絵本を配布して図書館職員から絵本の読み聞かせ等についてお話しします。
3歳児健診のみ行う項目
● 目の検査
機械を使用し、屈折異常を調べます。
5歳児健診のみ行う項目
● 発音確認
幼児ことばの教室の先生より、発音の確認をします。
持ち物
● 母子手帳
● アンケート用紙(記入をしてご持参ください)
● バスタオル(診察を待つ間、羽織ったりするのに便利です)
● 歯ブラシ(9ヵ月児健診のみ)
● 採尿したおしっこ(3歳児健診のみ)
ご理解・ご協力のお願い
● 会場でのお菓子やジュースなどの飲食は、ご遠慮ください。
● 待ち時間短縮や会場スペースの都合により、受付時間を分散しております。
早めに到着された場合、会場の外でお待ちいただくこともございます。
案内文に記載されている標記時間での受付にご協力ください。
● 当日は、すいているところからご案内するなど、待ち時間の短縮に努めておりますが、
所要時間や終了時間が異なったり、進捗状況によっては、お待たせする場合がござい
ます。
あらかじめご了承ください。
乳幼児健康診査についてのお問い合わせ
保健医療課保健指導第1係 0164-49-6050
母子保健
- このページに関するお問い合わせ
-
市民健康部 保健医療課
〒077-0023 北海道留萌市五十嵐町1丁目1番10号 保健福祉センターはーとふる
電話番号:0164-49-6050
FAX番号:0164-49-2822
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください