妊娠がわかったら

  • 印刷
  • 更新日 令和5年4月27日

このページでは、妊娠が分かってから出産を迎える日までの手続きなどについてご紹介します。

母子健康手帳・父子健康手帳

出産予定日が決まったら、保健福祉センターに行って、母子健康手帳・父子健康手帳を受け取りましょう。手帳と一緒に妊婦健診の受診票をお渡しします。
母子健康手帳・父子健康手帳交付について

妊婦一般健康診査費・超音波検査費の助成

母子健康手帳と一緒に、北海道内の医療機関で使用できる受診票(助成券)をお渡しします。

妊婦一般健康診査費の助成

内容 妊娠週数に応じて最大14回分、血液検査などの費用の一部を助成しています。定期的に妊婦健診を受けましょう。
担当 市民健康部 保健医療課 保健医療係(はーとふる内)
電話:0164-49-6080

超音波検査費の助成

内容 妊娠週数に応じて最大6回分、超音波検査費を助成しています。
担当 市民健康部 保健医療課 保健医療係(はーとふる内)
電話:0164-49-6080

マタニティセミナー

出産を待つまでの間を楽しく快適に過ごしながら、これからの育児の準備や仲間づくりをするため、マタニティセミナーがオンラインで開催されていますので、ぜひご利用ください。

一般社団法人 北海道助産師会
出産準備と産後の乗り切り方
公益社団法人 母子衛生研修会
レママ、プレパパのためのマタニティ教室

助産施設

内容 生活保護世帯などの経済的な理由により入院して助産を受けられない妊婦に留萌市立病院の助産施設に入所していただき、入所助産に必要な費用を助成しています。
入所には所得制限などの条件があります。
担当 教育委員会 子育て支援課 子育て支援係
電話:0164-42-1808

あなたにあった出産施設を探せるサイト「出産なび」

全国の年間分娩取扱件数21件以上の施設の98%、全体で2000以上の施設が掲載されています。
地域やサービスの条件を設定して検索すると「施設の情報」「助産ケア」「付帯サービス」「費用等」といった情報を確認することができます。
また、妊娠・出産に関して不安を抱える方に向けた各種情報も掲載されています。
「出産なび」はこちらから閲覧可能ですので、ご活用ください。

(出典:厚生労働省ウェブサイト「出産なび」より)

留萌市子育て支援ネット は~もにぃ

セーブ・ザ・チルドレン 乳児・妊産婦支援「ハロー!ベビーボックス2025年春」のご案内(応募期間4/3~5/30正午)

※ご応募には条件があります。
 下記URLより応募条件をよくご確認のうえ、サイト内の応募フォームよりご応募ください。
 https://www.savechildren.or.jp/lp/hellobb/
このページに関するお問い合わせ

市民健康部 保健医療課
〒077-0023 北海道留萌市五十嵐町1丁目1番10号 保健福祉センターはーとふる
電話番号:0164-49-6050
FAX番号:0164-49-2822

お問い合わせは専用フォームをご利用ください
より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


その他、このページについてご意見がございましたらご記入ください。

ご注意
1. こちらはお問い合わせ用のフォームではありません。
2. 業務に関するお問い合わせやご意見は、「このページに関するお問い合わせ」欄に記載の部署へお願いいたします。 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。