令和元年度 市民と議会の意見交換会について
留萌市議会「市民と議会の意見交換会」を開催しました!
この意見交換会には、1.議会から市民の皆様に”あるテーマ”についての意見交換会の開催をお願いする場合と、2.市民の皆様(団体等)からの申し込みによって開催する場合の2つがあります。
市民と議会の意見交換会
令和元年の意見交換会は11月20日、るしんふれ愛パーク管理棟を会場に、市民の皆さま30人の参加をいただき、6つのグループに分かれ意見交換を行いました。
意見交換は、テーマに即したご意見を伺い、今後の議会運営の参考とさせていただくもので、いただいたご意見は、種類別に所管常任委員会で協議し、その結果については、下記に掲載させていただきます。
「市民と議会の意見交換会」結果
日 時 令和元年11月20日(水)18:30~20:00
場 所 るしんふれ愛パーク管理棟
参加者 市民30人

内 容 第1部「議 会 報 告」 ・第1常任委員会からの報告
※当日配布資料
・第2常任委員会からの報告
※当日配布資料
・平成30年度決算審査特別委員会からの報告
※当日配布資料
第2部「意見交換会」 ・テーマ1 道 の 駅
※皆さまからいただいたご意見と議会及び市の対応
・テーマ2 子育て支援
※皆さまからいただいたご意見と議会及び市の対応
関連リンク
・過去の意見交換会結果
議会との意見交換を希望する団体を募集しています。(公募による開催)
議員と意見交換を行う団体を募集します。
様々な団体等の多様な意見を聞き、
議会としての政策立案・提言等につなげようとするものです。
1.対象
市内の団体、市民グループ等(町内会、福祉団体、文化団体等)
※ただし、交換会に参加する人数は5人以上必要です。
2.開催時期
団体が希望する日時としますが、議会日程等の都合により、希望される日時に開催できない場合があります。
※議会の会期中は、除きます。
3.意見交換の内容
あらかじめ提出していただいたテーマ(3件以内をめどとしてください。)に基づき、意見交換を行います。
なお、時間は、1時間30分から2時間程度とします。
4.開催場
基本的に、団体が希望される場所としますが、市役所や公共施設以外の場合には、応募団体で確保していただく場合もあります。
5.参加する議員
そのテーマにもよりますが、議員を3班に編成しており、原則、1つの班(5~6人)が参加します。
6.応募方法
下記の「申込用紙」に必要事項を記載して、議会事務局へ提出してください。なお、ファックスやメールでも提出できます。
7.応募期日
開催希望日の1月前までに提出してください。
8.その他
- 開催の諾否については、「議会運営委員会」で協議し決定します。応募されたテーマの内容や開催時期によっては、お受けできない場合や意見交換の方法等について協議させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 意見交換の内容については、後日、報告書を作成し議会のホームページなどで公開されます。
- このページに関するお問い合わせ
-
議会事務局
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎3階
電話番号:0164-42-1907
FAX番号:0164-43-6700
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください