独居高齢者栄養実態調査

目的
留萌市在住の独居高齢者の居住実態を明らかにし、合わせて生活機能とくに栄養に関する実態を研究調査し、独居高齢者の安寧に資することを目的としています。
※ 安寧…無事でやすらかなこと。
※ 安寧…無事でやすらかなこと。
研究目標
65歳以上の独居高齢者の生活および栄養実態を把握し、生活機能低下のリスク因子を明らかにすることが目標です。
研究の流れ
(1)住民基本台帳より抽出した65歳以上の独居高齢者候補に対するアンケート(郵送)、電話、戸別訪問を行い、市内の65歳以上の独居高齢者数を確定させます。
(2)独居高齢者を対象に、次の健康診断を実施します。
(2)独居高齢者を対象に、次の健康診断を実施します。
- 口腔機能検査
- 栄養に関する血液検査
- 心機能に関する検査
研究期間
平成24年5月19日から開始し、現在も実施中。
症例数
アンケート回収目標及び血液検査を含む健康診断受診目標は、1,300名とするが、悉皆調査を目指します。
※ 令和元年度調査の独居高齢者数は1,598人。
※ 令和元年度末現在の延べ健診受診者数は、1,120人(70.1%)。
実施体制
実施者
小海 康夫 氏(札幌医科大学医学部教授)
(NPO法人るもいコホートピア 理事長)
笹川 裕 氏
(留萌市立病院 名誉院長)
(NPO法人るもいコホートピア 理事)
ほか
協力団体
留萌市立病院、留萌市老人クラブ連合会ほか報告資料
独居高齢者栄養実態調査(令和2年度)
・広報るもい令和2年9月号(一人暮らし高齢者の健やかな生活へ)
独居高齢者栄養実態調査(令和元年度) 独居高齢者栄養実態調査(平成30年度)
・広報るもい平成31年2月号(一人暮らし高齢者の孤立防止を目指して)
独居高齢者栄養実態調査(令和元年度) 独居高齢者栄養実態調査(平成30年度)
独居高齢者栄養実態調査(平成29年度)
・広報るもい平成30年1月号(高齢者の健やかな生活のために)
独居高齢者栄養実態調査(平成28年度)
独居高齢者栄養実態調査(平成27年度)
・広報るもい平成27年11月号(一人暮らしの高齢者の健やかな生活のために)
独居高齢者栄養実態調査(平成26年度)
・広報るもい平成27年11月号(一人暮らしの高齢者の健やかな生活のために)
・広報るもい平成27年11月号(一人暮らしの高齢者の健やかな生活のために)
独居高齢者栄養実態調査(平成25年度)
独居高齢者栄養実態調査(平成24年度)
- このページに関するお問い合わせ
-
市民健康部 コホートピア推進室
〒077-0023 北海道留萌市五十嵐町1丁目10号 保健福祉センターはーとふる
電話番号:0164-49-6070
FAX番号:0164-49-2822
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください