落雪や雪下ろし作業中の事故にご注意ください!
3月は少しづつ気温が高くなり、雪解けが進む時期です。
屋根からの落雪や急斜面での雪崩、雪下ろし作業中の事故にご注意ください。
屋根からの落雪や急斜面での雪崩、雪下ろし作業中の事故にご注意ください。
屋根からの落雪
雪庇やつららの落下は、気温が上昇すると起こりやすくなります。
雪が積もった屋根の軒下付近にはなるべく近づかないようにしましょう。
雪が積もった屋根の軒下付近にはなるべく近づかないようにしましょう。
雪下ろし作業中の事故
雪下ろし作業中の事故の要因として最も多いのが屋根からの転落事故です。
気温上昇により積雪が滑り落ちやすくなることで、雪下ろし作業中の事故の危険性が高まります。
事故を回避するために、以下のポイントを守りましょう。
1.安全な装備で作業する(命綱やヘルメットを着用し、動きやすい服装で作業する)
2.作業は必ず二人以上で行う
3.はしごを使用するときはロープ等でしっかり固定する
4.足場の安全を確認する
5.連絡が取れるよう携帯電話を身に着ける
6.無理な作業は絶対にしない
気温上昇により積雪が滑り落ちやすくなることで、雪下ろし作業中の事故の危険性が高まります。
事故を回避するために、以下のポイントを守りましょう。
1.安全な装備で作業する(命綱やヘルメットを着用し、動きやすい服装で作業する)
2.作業は必ず二人以上で行う
3.はしごを使用するときはロープ等でしっかり固定する
4.足場の安全を確認する
5.連絡が取れるよう携帯電話を身に着ける
6.無理な作業は絶対にしない
雪崩
気温が上昇すると、急斜面では積雪層が滑り落ちやすくなり雪崩が発生する危険性が高まります。
なだれが発生しやすい気象状況が予想された場合、旭川地方気象台より「なだれ注意報」が発表されますので、外出する際は事前に気象情報などを確認し、事故などに遭わないように注意しましょう。
なだれが発生する前兆として、斜面の雪に亀裂が入っていたり、こぶし大の雪の塊が落ちてくること等があります。確認した場合は、速やかにその場から離れるようにしましょう。
なだれが発生しやすい気象状況が予想された場合、旭川地方気象台より「なだれ注意報」が発表されますので、外出する際は事前に気象情報などを確認し、事故などに遭わないように注意しましょう。
なだれが発生する前兆として、斜面の雪に亀裂が入っていたり、こぶし大の雪の塊が落ちてくること等があります。確認した場合は、速やかにその場から離れるようにしましょう。
- このページに関するお問い合わせ
-
総務部 総務課 危機対策係
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎2階
電話番号:0164-56-5005
FAX番号:0164-43-8778
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください