地震とは

メニュー
地震はいつ起きるかわからない災害です。そのため、日頃からの備えが大切です。
知識:地震の震度と怖さ
地震の震度と怖さを知りましょう。
震度は、わたしたちが生活している場所での揺れの強さのことを表します。
各震度の強さを知り、地震が起きた時の対処方法を想定しておきましょう。
注意:津波・火災の発生に注意

また、火災発生を防ぐためにも地震後にはすぐに火の始末をしましょう。
注意:緊急地震速報を聞いたら!

緊急地震速報は、情報を見聞きしてから地震の強い揺れが来るまでの時間が数秒から数十秒しかありません。
その短い間に身を守るための行動を取る必要があります。周囲の状況に応じ身の安全を確保しましょう。
緊急地震速報とは、地震発生後大きな揺れが到達する前に警報を発する地震早期警報システムであり、推定震度5弱以上のときに発表されテレビ放送や携帯端末などで「震度4以上の強い揺れとなる地域」に伝えられる予報・警報です。
行動:耐震強化や備蓄品の準備、防災環境
耐震強化や備蓄品の準備、物の置き場所に配慮した防災環境を作りましょう。
行動:地震対策
地震対策をしましょう。
留萌市防災ガイド・マップ
- このページに関するお問い合わせ
-
総務部 総務課
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎2階
電話番号:(総務係)0164-42-1801/(人事研修係)0164-42-1802
FAX番号:0164-43-8778
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください