マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受け取り
マイナンバーカード(個人番号カード)とは
おもて面 | うら面 |
---|---|
○マイナンバーカードはご希望の方のみお申込みください。
マイナンバーカードの申請書
上部に通知カード、中部に個人番号カード交付申請書、下部にQRコードが記載されています。
通知カード及び個人番号カード交付申請書見本 | |
【おもて面】
|
【うら面】
|
その他、市役所戸籍住民係(市役所1階4番窓口)において発行する申請書や、下記手書き用申請書(申請書ダウンロードページ)により申請できます。
・申請書(PDF) 【記載例】(PDF)
※市役所で申請書を発行する場合、本人確認書類(公的機関発行:免許証等の顔付→1点、保険証等の顔無→2点)が必要です。
申請書は、同一世帯員であれば委任状なしで発行できます。同一世帯員以外の方がお越しの場合は、下記委任状のご記入、ご持参をお願いいたします。
また、電話でのご請求も可能ですので、申請書が必要な場合は戸籍住民係(電話0164-42-1805)までお問い合わせください。
申請方法
郵送による申請
- 個人番号カード交付申請書に署名等の必要事項を記入し、顔写真(縦4.5cm×横3.5cm ※詳細外部リンク)を貼り付けます。
- 送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函します。
封筒(料金後納)様式(PDF)
マイナンバーカード総合サイト 郵送による申請方法(外部リンク)
[申請時来庁方式について]
令和2年7月より、申請時来庁方式による申請も受け付けております。必要書類をご持参のうえ、申請書提出、本人確認、暗証番号の設定を行うと、後日、本人限定受取郵便でご自宅に郵送いたします。
(必要なもの)
・本人確認書類
・印鑑
・顔写真 縦4.5cm×横3.5cm ※顔写真チェックポイント(外部リンク)
・申請書(お持ちの方のみ ※通知カード下部)
・通知カード、住基カード(お持ちの方のみ)
WEBサイトからの申請
- カメラで顔写真を撮影します。
- 下記のリンクまたは交付申請書のQRコードから申請用WEbサイトにアクセスし、必要事項を入力のうえ、顔写真データを添付し送信します。
マイナンバーカード総合サイト スマートフォンによる申請方法(外部リンク)
ご自身での申請が難しい場合
ご利用の場合は、市役所戸籍住民係(電話0164-42-1805)へお問い合わせください。
注意事項
- 旧住所や旧姓の記載された申請書は、変更となった箇所を線引きし、下部に変更後の情報を手書きすることで使用することができます。
- マイナンバーカード申請中(カード受け取り前)に市外に転出した場合、新しくお住まいになる市区町村役場で改めて申請する必要があります。
マイナンバーカードの受け取り
地方公共団体情報システム機構でカードが出来上がり、市役所に届きましたら個人番号カード交付通知書を送付します。市役所1階4番窓口(市民課戸籍住民係)へマイナンバーカードを受け取りにお越しください。
※お受け取りは平日8時50分~17時20分となります。
※交付通知書に記載された交付期限後でもお受け取りいただける場合がありますので、市役所戸籍住民係(電話 0164-42-1805)へお問い合わせください。
※マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構に申請してからお渡しまでに通常1ヶ月弱程度の期間を要します。
暗証番号の準備
マイナンバーカードの各種機能(電子証明書等)を利用するため、カード受け取り時に暗証番号の入力が必要になります。
暗証番号の種類 | 利用できる文字、桁数 | 用途・備考 |
---|---|---|
署名用電子証明書(注) | ・英字(大文字)と数字の組み合わせ ・6桁以上16桁以下 |
インターネットにおける電子文書の作成・送信に利用 (e-Taxやオンライン取引など) |
利用者照明用電子証明書 | 数字4桁 (以下、すべて同じ暗証番号を設定することができます) |
マイナポータル等で利用 |
住民基本台帳用 | 〃 | 券面事項変更時に住民票コードを確認するために利用 |
券面事項入力補助用 | 〃 | 券面事項変更時に個人識別情報等を確認するために利用 |
※暗証番号の管理に不安がある場合、顔認証マイナンバーカード(暗証番号を設定しないマイナンバーカード)として
設定することも可能です。カード申請又は受け取り時にお申し出ください。詳細は下記をご確認ください。
顔認証マイナンバーカード
受け取り時に必要なもの
窓口にお越しになる方 | 必要書類 |
---|---|
本 人 |
|
本人 (15歳未満及び 成年被後見人) |
※法定代理人の同行が必要です。 ※本人が未就学児の場合、本人の同行は必要ありません。
|
任意代理人 | ※ご自身がお受け取りできないやむを得ない理由がある場合(75歳以上の高齢、要介護など)に限ります。 代理受け取りをご希望の場合は予めお問合せください。
|
本人確認書類(有効期限が切れているもの・コピー不可、旧姓・旧住所のものは新しい内容に変更してからお持ちください。なお、提示された書類はすべてコピーを取らせていただきます。)
A | A欄より1点お持ちください。 住民基本台帳カード(写真付きに限る。)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
B |
※A欄の身分証等をお持ちでない場合、B欄より2点お持ちください。 官公署が発行した「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類 海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、生活保護受給者証(生活保護決定通知書も可)、健康保険証(医療受給者証も可)、介護保険証、児童扶養手当証書(特別児童扶養手当証書も可)、年金手帳(年金証書も可)など |
C |
※B欄を2点お持ちでない場合、B欄より1点、C欄より1点お持ちください。 社員証、学生証、在学証明書、預金通帳など |
マイナンバーカードの紛失・盗難
マイナンバーカードの再交付の申請
下記に該当する場合は、市役所4番窓口(戸籍住民係)でマイナンバーカードの再交付申請を行うことができます。
また、再交付手数料は1000円(マイナンバーカード800円+電子証明書200円)です。
再交付申請時の必要書類
その他
- このページに関するお問い合わせ
-
市民健康部 市民課
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎1階
電話番号:(代表)0164-42-1805/(市民相談)0164-56-5003
FAX番号:0164-49-2677
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください