マスク着用の考え方(令和5年3月13日以降)
マスク着用の考え方の見直し
新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクについて、これまで屋外で身体的距離を確保できない場面や屋内においてはマスクの着用が推奨されておりました。しかし現在のオミクロン株等変異株の特徴を踏まえ、3月13日からは行政が一律にマスクの着用を求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねると国から新しいマスク着用の考え方が示されました。
留萌市においても国の考え方に準拠いたしますので、市民の皆さまにおかれましては、3月13日以降は、以下の「マスク着用が効果的な場面」を参考に、各自でマスクの着用についてご判断くださいますよう、よろしくお願いいたします。
なお、「三つの密の回避」、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」などの基本的な感染対策は重要であるため、引き続きご協力くださいますようお願いいたします。
留萌市においても国の考え方に準拠いたしますので、市民の皆さまにおかれましては、3月13日以降は、以下の「マスク着用が効果的な場面」を参考に、各自でマスクの着用についてご判断くださいますよう、よろしくお願いいたします。
なお、「三つの密の回避」、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」などの基本的な感染対策は重要であるため、引き続きご協力くださいますようお願いいたします。
【3月13日以降】マスク着用が効果的な場面
(1)重症化リスクが高い方と一緒になりやすい場面
○ 医療機関受診時
○ 医療機関や高齢者施設等への訪問時
○ 混雑した電車やバスに乗車する時
(2)重症化リスクが高い方が混雑した場所に行く場面
(3)症状がある方がやむを得ず外出する場面
(4)医療機関や高齢者施設等の従事者が勤務する場面
○ 医療機関受診時
○ 医療機関や高齢者施設等への訪問時
○ 混雑した電車やバスに乗車する時
(2)重症化リスクが高い方が混雑した場所に行く場面
(3)症状がある方がやむを得ず外出する場面
(4)医療機関や高齢者施設等の従事者が勤務する場面
その他


- このページに関するお問い合わせ
-
留萌市新型コロナウイルス感染症総合対策本部
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地
電話番号:0164-56-5005
FAX番号:0164-43-8778
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください