介護保険資格の取得・喪失に関するお手続き
65歳になられたとき
お亡くなりになられたとき
「資格喪失届・還付金振込口座連絡票の提出」と「被保険者証等の返却」が必要です。
市役所市民課 または はーとふる介護支援課 へお越しください。
市役所市民課 または はーとふる介護支援課 へお越しください。
留萌市内で転居されるとき
必要なお手続きはありません。
※被保険者証等の住所は前住所のままでもご使用いただけますが、更新を希望される際は、
市役所社会福祉課 または はーとふる介護支援課 まで被保険者証等をお持ちください。
※被保険者証等の住所は前住所のままでもご使用いただけますが、更新を希望される際は、
市役所社会福祉課 または はーとふる介護支援課 まで被保険者証等をお持ちください。
留萌市から他市町村へ転出されるとき
異動先により、必要なお手続きが異なります。
住所地特例対象施設の場合
留萌市の介護保険資格が継続されます。
必要なお手続きはありません。
後日、留萌市から新たな被保険者証等を送付します。
住所地特例対象施設※ に該当するかは、異動先の市町村 または はーとふる介護支援課 へお問い合わせください。
※住所地特例とは…
介護保険は住民票所在市町村の被保険者となることが原則ですが、他市町村に転出し、特別養護老人ホームなど
特定の施設に直接住民票を異動した際には、特例として元の住所地の被保険者のままとなります。
(例)・A市からB市の一般住宅に住民票を異動 … A市の介護保険資格は喪失し、B市の被保険者となります。
・A市からC市の特定施設に住民票を異動 … A市の被保険者のままとなります。
必要なお手続きはありません。
後日、留萌市から新たな被保険者証等を送付します。
住所地特例対象施設※ に該当するかは、異動先の市町村 または はーとふる介護支援課 へお問い合わせください。
※住所地特例とは…
介護保険は住民票所在市町村の被保険者となることが原則ですが、他市町村に転出し、特別養護老人ホームなど
特定の施設に直接住民票を異動した際には、特例として元の住所地の被保険者のままとなります。
(例)・A市からB市の一般住宅に住民票を異動 … A市の介護保険資格は喪失し、B市の被保険者となります。
・A市からC市の特定施設に住民票を異動 … A市の被保険者のままとなります。
その他の施設や一般住宅等の場合
留萌市での介護保険資格は喪失となります。
「資格喪失届・還付金振込口座連絡票の提出」と「被保険者証等の返却」が必要です。
市役所市民課 または はーとふる介護支援課 へお越しください。
なお、留萌市で要介護認定を受けていて、要介護度の引き継ぎを希望される場合は、「受給資格証明書」を発行しますので、転出証明書と本人確認書類をはーとふる介護支援課までお持ちください。
「資格喪失届・還付金振込口座連絡票の提出」と「被保険者証等の返却」が必要です。
市役所市民課 または はーとふる介護支援課 へお越しください。
なお、留萌市で要介護認定を受けていて、要介護度の引き継ぎを希望される場合は、「受給資格証明書」を発行しますので、転出証明書と本人確認書類をはーとふる介護支援課までお持ちください。
他市町村から留萌市へ転入されるとき
異動先により、必要なお手続きが異なります。
住所地特例対象施設の場合
前住所の介護保険資格が継続されます。
必要なお手続きはありません。
住所地特例対象施設に該当するかは、下記より対象施設をご確認いただくか、はーとふる介護支援課へお問い合わせください。
≪住所地特例についてはこちら≫
必要なお手続きはありません。
住所地特例対象施設に該当するかは、下記より対象施設をご確認いただくか、はーとふる介護支援課へお問い合わせください。
≪住所地特例についてはこちら≫
その他の施設や一般住宅等の場合
留萌市の介護保険被保険者となります。
後日被保険者証等を送付します。
介護サービスをご利用される際は、はーとふる介護支援課にて要介護認定の申請手続きを行ってください。
≪要介護認定申請についてはこちら≫
なお、前住所で要介護認定を受けていて、要介護度の引き継ぎを希望される場合は、異動日から14日以内に、前住所で発行された「受給資格証明書」をお持ちください。
後日被保険者証等を送付します。
介護サービスをご利用される際は、はーとふる介護支援課にて要介護認定の申請手続きを行ってください。
≪要介護認定申請についてはこちら≫
なお、前住所で要介護認定を受けていて、要介護度の引き継ぎを希望される場合は、異動日から14日以内に、前住所で発行された「受給資格証明書」をお持ちください。
- このページに関するお問い合わせ
-
市民健康部 介護支援課
〒077-0023 北海道留萌市五十嵐町1丁目1番10号 保健福祉センターはーとふる
電話番号:0164-49-6070
FAX番号:0164-49-2822
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください