沖見配水場(配水施設)
配水施設マップ

沖見配水場

新信砂浄水場でつくられた水道水は、約13キロメートルの送水管を通って沖見町の「沖見配水場」まで送られてきます。
この間はポンプなどの設備を使用せず増毛町信砂と留萌市沖見町との高低差(約28メートル)による自然流下のみで約8時間かかります。
沖見配水場には4つの配水池があり、送られてきた水道水は一旦この配水池にためられたあと、今度は配水管を通って皆様のお宅などに送られます。
![]() 4号配水池 |
![]() ![]() 1・2・3号配水池 |
配水池・ポンプ施設
沖見配水場からは、高低差による自然流下により皆様のお宅に配水しておりますが、沖見配水場より高い場所のある地区や距離のある地区にはポンプ施設による加圧や再度配水池(二次配水施設)にためてから配水するなどにより、より安定した給水に努めております。 配水施設MAP赤色区域(■)は、沖見配水場から高区配水池に送られ、そこから配水されている地区です。
![]() 平和台ポンプ場 |
![]() 自由ヶ丘ポンプ場 |
![]() 神居岩ポンプ場 |
![]() ひまわり台ポンプ場 |
ユードロポンプ場 4区ポンプ場 礼受配水池 |
水道管延長
皆様が一般的に水道管と呼んでいるものは、それぞれ設置箇所と名称が違い、水道事業で配管をしている水道管は、次の4種類で、総延長は約186kmとなっております。
名称 | 設置箇所 | 延長 |
---|---|---|
導水管 | 取水口(川)から新信砂浄水場まで原水(川の水)を運ぶ管 | 400m |
送水管 | 浄水場から配水場まで浄水を運ぶ管 | 19,822m |
配水管 | 配水場や配水池から各給水区域まで水道水を運ぶ管 | 165,131m |
揚水管 | 高所にある配水池までポンプにより水道水を運ぶ管 | 628m |
合 計(R4.3末現在) | 185,981m |
なお、配水管から皆様の家庭に引き込むための水道管は「給水管」と言い、皆様個々の所有物(アパート等についてはその所有者)です。
- このページに関するお問い合わせ
-
都市環境部 上下水道課
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 分庁舎1階
電話番号:(上水道)0164-42-5151/(下水道)0164-42-2049
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください