契約係からのお知らせ

  • 印刷
  • 更新日 令和7年4月17日

競争入札参加資格申請について

《令和7・8年度(建設工事、船舶建造等、設計等)の定期・更新年申請及び令和7年度(物品購入等、学校給食配送業務)の定期・中間年申請の受付を行います。》

 ●提出方法
 〈建設工事・設計等〉
  一般財団法人北海道建設技術センターが運営する北海道市町村競争入札参加資格共同審査
  システム
により電子申請をしてください。
  ※ インターネット環境がなく、申請が困難である場合は、契約課契約係までお問い
   合わせください。
  ※ 今回の申請(令和7・8年度定期・更新年申請)より「書面での申請」から「電子
   申請」に変更
となっています。申請方法や申請期間等にご注意ください。

 〈船舶建造等・物品購入等・学校給食配送業務〉
  市内業者・市外業者ともに持参または郵送とします。
  ※ 提出場所の混雑防止のため、市外業者の方におかれましては、郵送での提出に
   ご協力ください。

 ●受付期間
  令和6年12月10日(火)~令和7年1月31日(金)
  ※ 電子申請による受付時間 24時間利用可能(土・日曜、祝日等を含む)
  ※ 持参による受付時間 9:00~11:30、13:00~16:00(土・日曜、祝日等を除く)
  ※ 郵送については、令和7年1月31日消印のものまで有効とします。

 ●令和5・6年度において、工事・船舶・設計業務等に登録された方へ
  
更新年になりますので、「申請書類一覧(定期申請用)」を参照して、該当する
 書類を提出願います。
 ※ 建設工事・設計等は 電子申請 、船舶建造等は 書面での申請 となります。
 申請方法にご注意ください。
  
 ●令和5・6年度において、物品購入等、学校給食配送業務に登録された方へ
  留萌市内に事業所を有する方は、「申請書類一覧(中間年申請用)」を参照して、該当
 する書類を提出願います。

 詳細につきましては、「競争入札参加資格申請関係」をご覧ください。

留萌市契約における暴力団等排除措置要綱施行について

平成25年4月より留萌市暴力団の排除の推進に関する条例が施行されました。
条例の施行に伴い、下記の「措置要件」に該当した場合は、留萌市が実施する事業での契約の対象者として除外されることがありますのでご注意ください。
詳しくは、「留萌市契約における暴力団排除措置要綱」を選択して下さい。

入札書又は見積書提出時の留意事項について

留萌市では、平成25年4月より「留萌市暴力団の排除の推進に関する条例」を施行したことに伴い、入札参加時及び見積もり合わせ執行時の入札者等の心得の一部を改正いたしました。入札書・見積書提出の前に熟読ください。
詳しくは、「入札・見積合せ心得」を参照して下さい。

入札・見積合せ心得

現場代理人の常駐緩和の措置について

平成25年度より建設工事での現場代理人の常駐期間の緩和と一定条件を満たす場合に工事現場の兼務を認める措置を実施します。
詳しくは、「現場代理人の常駐緩和の措置について」を参照して下さい。

最低制限価格設定基準の見直しについて

最低制限価格制度事務取扱要領の一部を改正し、最低制限価格設定基準を見直しました。
この基準は令和7年4月15日以降に入札公告等を行う請負契約の入札から適用いたします。

留萌市建設工事登録業者の皆様へ

経営事項審査結果通知書の有効期限を確認して下さい。
現在提出されている通知書の有効期限が切れている場合は、 対象となる工事の発注時に指名等を行いませんのでご注意下さい。
 

前払金・中間前払金制度について

留萌市では、平成26年4月1日より前払金制度の改正と中間前払金制度の創設を行いました。
4月1日以降に契約を行いました工事契約等から実施いたします。 
詳しくは、下記のリンクからページをご覧ください。

受注業者の皆様へ

「前払金・中間前払金制度」について

留萌市では、平成26年4月1日より前払金制度の改正と中間前払金制度の創設を行いました。
4月1日以降に契約を行いました工事契約等から実施いたします。

建退共制度の活用について

 建退共制度の活用につきましては、日頃より周知要請しているところでありますが、今後につきましても、制度の活用にご協力ください。
 制度についての詳しい内容は、最寄りの建退共支部へお問い合わせください。

・問い合わせ先
  建退共北海道支部
  TEL 011-261-6186

  
 
このページに関するお問い合わせ

総務部 契約課
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎2階
電話番号:0164-42-1803
FAX番号:0164-43-8778

お問い合わせは専用フォームをご利用ください
より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


その他、このページについてご意見がございましたらご記入ください。

ご注意
1. こちらはお問い合わせ用のフォームではありません。
2. 業務に関するお問い合わせやご意見は、「このページに関するお問い合わせ」欄に記載の部署へお願いいたします。 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。