「自主防災組織」への助成金制度
いつ起こるかわからない自然災害に対しては、一人ひとりが防災に対する意識を高め、更に地域全体で災害による被害を最小限に抑えるための準備や行動が重要です。
市では、地域防災力の向上を図るため自主防災組織の設置を推進しており、町内会や自治会が自主的に取り組む地域防災活動を支援する「自主防災組織への補助金制度」を令和元年度より行います。
・ 留萌市自主防災組織設置及び助成に関する規則(PDF)
・ 別記様式(PDF)
自主防災組織については、「自主防災組織を結成しましょう」をご確認ください。
市の自主防災組織への助成金制度について
市の自主防災組織への助成金は、次の2種類あります。
種 類 | 内 容 | |
1 | 自主防災組織の 設置及び運営に対する助成 |
・自主防災組織の設置運営に要する経費 |
2 | 自主防災組織の 地域防災活動に対する助成 |
・防災訓練等の実施に要する経費 ・防災に関する研修会等の開催、参加に要する経費 ・防災マップ等の製作又は購入に要する経費 |
各助成金制度の概要や手続きの流れについては、
【自主防災組織への助成金制度ガイド(PDF)】をご参照ください。
申請等に係る様式及び記載例
1. 留萌市自主防災組織設置届 【Word】【記載例】
2. 留萌市自主防災組織設置及び運営助成金交付申請書 【Word】【記載例】
3. 留萌市自主防災組織活動助成金交付申請書 【Word】【記載例】
4. 助成事業変更(中止)承認申請書 【Word】【記載例】
5. 留萌市自主防災組織活動実績報告書 【Word】【記載例】
6. 自主防災活動助成金請求書(自主防災組織の設置及び運営に対する助成)
【Word】【記載例】
7. 自主防災活動助成金請求書(自主防災組織の地域防災活動に対する助成)
【Word】【記載例】
※ 記載例は、PDFデータとなります。
お問い合わせについて
助成金制度または自主防災組織についてご不明な点がございましたら、留萌市役所総務課危機対策係までお問い合わせください。
また、町内会の会合や役員会に伺い、助成金制度や自主防災組織について説明に伺いますので、お気軽にお申し出ください。
- このページに関するお問い合わせ
-
総務部 危機対策係
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎2階
電話番号:0164-56-5005
FAX番号:0164-43-8778
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください