中山間地域等直接支払交付金
中山間地域等直接支払制度の公表について
- 中山間地域等直接支払制度とは・・・
中山間地域等では、農業者の高齢化が進行する中で平地に比べ自然的・経済的・社会的条件が不利な地域であることから、耕作放棄地の増加等による多面的機能(水源のかん養、洪水防止機能など)の低下が心配されるため、農業生産活動の維持を図りながら多面的機能を確保するための取り組みとして、平成12年度より「中山間地域等直接支払制度」が始まり、平成27年度より新たな制度として令和6年度まで実施されています。 - 制度の仕組み
対象となる農地は、農振農用地区域内で一定の基準を満たす農地を対象とし、農業者等関係者が農地の管理方法等を定めた集落協定に基づき農業生産活動を行います。
なお、平成17年度の制度改正により集落の将来像を明確にし、5年間の最低限の農業生産活動(平成16年度までにおける従来どおりの活動)を行う集落協定な場合通常単価の8割を交付します。
また、この活動に加え、令和6年度までの協定期間内に将来に向けた適正な農業生産活動等を行うための取り組みを行う集落協定の場合通常(10割)単価を交付します。本制度における交付単価は次のとおりです。
対象農用地に係る交付単価
(単位:10a/円)
地目 | 区分 | 通常(10割)単価 | 8割単価 | |
---|---|---|---|---|
水田 | 急傾斜 | 1/20以上 | 21,000 | 16,800 |
緩傾斜 | 1/100以上1/20未満 | 8,000 | 6,400 | |
畑 | 急傾斜 | 15度以上 | 11,500 | 9,200 |
緩傾斜 | 8度以上15度未満 | 3,500 | 2,800 | |
草地 | 急傾斜 | 15度以上 | 10,500 | 8,400 |
緩傾斜 | 8度以上15度未満 | 3,000 | 2,400 | |
放牧採草地 | 急傾斜 | 15度以上 | 1,000 | 800 |
緩傾斜 | 8度以上15度未満 | 300 | 240 |
令和5年度 中山間地域等直接支払制度の実施状況について
集落協定の交付金額及び交付面積
集落 協定名 |
協定 参加者 |
交付額 | 対象面積 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
農業者等 への配分額 |
協同取組活動 への充当額 |
合計 | 急傾斜地 (田) |
緩傾斜地 (田) |
||
留萌集落 | 39人 | 11,385,565円 | 4,650,444円 | 16,036,009円 | 61,141m2 | 1,844,006m2 |
農業生産活動等の内容
農用地の管理
- 耕作放棄されそうな農用地における、担い手による利用権の設定等。
- 農地法面の崩壊を未然に防止するための定期的な点検等。
- 協定農地への柵、ネット等の設置等による鳥獣害防止対策。
- 排水改良等の簡易な基盤整備。
水路・農道の管理
- 水路の草刈、清掃及び台風時等における降雨後の見廻り。
- 農道の草刈及び必要箇所の簡易補修。
多面的機能を増進する活動
- 景観作物の作付け。
- 学校教育機関と連携した農業体験等。
- このページに関するお問い合わせ
-
地域振興部 農林水産課
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 分庁舎2階
電話番号:0164-42-1837
FAX番号:0164-42-7865
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください