留萌港港湾BCP
留萌港港湾BCPについて
留萌港は、道北地域の産業や生活を支える物流拠点港です。
そのため、地震や津波等の発生により港湾施設が被災し、物流機能が低下した場合、市民生活へ与える影響は大変大きなものと予想されます。
そこで、地震や津波による災害時にあっても、留萌港の物流を継続させるため、「留萌港港湾BCP」を策定しました。
港湾BCPとは、災害時に効率的かつ効果的に港湾機能を復旧するための手順や港湾関係者の行動計画をとりまとめるものです。
留萌港港湾BCPの策定により、特定の地震や津波による被害を想定した計画であっても、事前に作成しておくことによって、様々な災害状況にも臨機応変に対応できることが期待されます。
また、新型コロナウイルス感染症等に対する行動計画として「留萌港港湾BCP《感染症編》」を策定しました。
そのため、地震や津波等の発生により港湾施設が被災し、物流機能が低下した場合、市民生活へ与える影響は大変大きなものと予想されます。
そこで、地震や津波による災害時にあっても、留萌港の物流を継続させるため、「留萌港港湾BCP」を策定しました。
港湾BCPとは、災害時に効率的かつ効果的に港湾機能を復旧するための手順や港湾関係者の行動計画をとりまとめるものです。
留萌港港湾BCPの策定により、特定の地震や津波による被害を想定した計画であっても、事前に作成しておくことによって、様々な災害状況にも臨機応変に対応できることが期待されます。
また、新型コロナウイルス感染症等に対する行動計画として「留萌港港湾BCP《感染症編》」を策定しました。
留萌港港湾BCP
被災状況記入シート
留萌港が被災した場合、情報共有するための「被害状況記入シート」です。ファイルをダウンロードしてご利用下さい。
留萌港港湾BCP《感染症編》
- このページに関するお問い合わせ
-
地域振興部 港湾・再生可能エネルギー室 港湾振興係
〒077-0031 北海道留萌市幸町1丁目14番地 東分庁舎2階
電話番号:0164-56-4705
FAX番号:0164-42-4273
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください