食品ロスについて

  • 印刷
  • 更新日 令和6年12月11日
「食品ロス」とは、本来食べられるにも関わらず、
捨てられる食品のことをいいます。

日本では「食品ロス」の量が年間472万tもあり、
一人当たりの食品ロス量は1年で38kgもあります。

留萌市としても、このような事態をとても重く受け止め、
食品ロスの削減を推進していきます。

市民の皆さんにおかれましても、
以下のことにご協力をいただきますようお願いいたします。

1.買い物の際
 事前に家にある食材をチェックし、食べきれる分だけ購入しましょう。

2.食品保存の際
 食材などはそれぞれ適正な保存を行うとともに、
 冷蔵庫内の在庫整理を定期的に行うなど、食材を使い切るようにしましょう。

3.調理の際
 食材を計画的に使い切るなど、食べられる部分は
 できる限り無駄にしないように工夫をしましょう。

4.外食の際
 食べきれる分を注文しましょう。
 宴会時などは「3010運動」を実施しましょう。

 ※3010運動…宴会等の開始後30分間は会話だけではなく、
                      料理も楽しみ、終了10分前は残っているものを
                      おいしく食べきる運動です。

 ポスターを作成いたしましたので、ご使用ください。
 食品ロスポスター【PDF:850KB】
 
このページに関するお問い合わせ

都市環境部 環境保全課
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 分庁舎2階
電話番号:0164-42-1806

お問い合わせは専用フォームをご利用ください
より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


その他、このページについてご意見がございましたらご記入ください。

ご注意
1. こちらはお問い合わせ用のフォームではありません。
2. 業務に関するお問い合わせやご意見は、「このページに関するお問い合わせ」欄に記載の部署へお願いいたします。 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。