令和4年第3回定例会一般質問音声
13番 村山 ゆかり(むらやま ゆかり)

議会録音音声
発言の要旨
1 モンベルと連携した留萌スタイル事業
1)「アウトドアヴィレッジ本山」視察で見えた課題
2)施設整備に係る財源と運営形態
2 新型コロナウイルス感染対策支援事業
1)医療用抗原検査キット購入費用の助成
3 脱炭素社会構築を目指す活動
1)留萌港内ブルーカーボン推進事業
4 JR留萌線廃止と地域の発展
1)沿線自治体の歩み寄りと展望
2)代替交通の確保とまちづくり支援
12番 村上 均(むらかみ ひとし)

議会録音音声
発言の要旨
1 地域経済と街づくりについて
1)地域の経済対策について
2)脱炭素化の取組について
3)観光資源の活用について
2 除排雪対策について
1)今年度の除排雪体制について
2)市民力を生かした除雪対策について
3 空き家対策について
1)留萌市空家等対策計画の取組について
14番 野崎 良夫(のざき よしお)

議会録音音声
発言の要旨
1 市民生活が安全で安心できる「除雪体制」について
1)検証・分析について
2)視点と対策について
2 JR留萌本線廃止と街づくりについて
1)廃線に対する心境について
2)留萌ー増毛間の協定書について
3)街づくりの構想について
3 緑化推進事業について
1)緑化推進条例に基づく「緑化計画」について
2)街路樹対策について
8番 戸水 美保子(とみず みほこ)

議会録音音声
発言の要旨
1 住みよいまちづくりについて
1)マイナンバーカードについて
2)市民満足度調査について
2 給食について
1)学校給食について
2)食育について
3 災害弱者対策について
1)避難行動要支援者名簿について
2)個別避難計画について
3)福祉避難所について
4 ふるさと納税について
1)ふるさと納税課の取組について
1番 横田 美樹(よこた みき)

議会録音音声
発言の要旨
1 地域課題について
1)自治体DXの取組状況について
2)地域脱炭素ロードマップから見た留萌市の取組について
3)人口減少、担い手不足への対応策と効率化について
2 学校教育と働き方改革について
1)働き方改革後の教育現場について
2)GIGAスクール導入と家庭環境について
3 医療人材確保について
1)感染症拡大と市内医療、介護の状況について
2)人口減少と高齢化に対する医療人材の確保について
11番 鵜城 雪子(うしろ ゆきこ)

議会録音音声
発言の要旨
1 留萌市におけるふるさと納税とシティプロモーション
1)ふるさと納税の実績と用途
2)シティプロモーションの推進
3)企業版ふるさと納税の活用
2 企業誘致の現状と展望
1)企業誘致の進捗状況
2)誘致に向けた今後の取組
3 高齢者が抱える問題と市の役割
1)社会参加のための支援
2)高齢者の除雪対策
2番 小沼 清美(こぬま きよみ)

議会録音音声
発言の要旨
1 市民が安心して住み続けられる施策について
1)高齢者に対する交通費の補助制度について
2)加齢性難聴の支援に関わる施策について
2 市民の命を守る防災対策について
1)災害情報伝達の環境整備について
3 教職員の働き方改革について
1)中学校部活動の地域移行について
4 困難を抱える子どもたちへの施策について
1)小・中学校の不登校児童・生徒への施策について
5 JR留萌本線について
1)JR留萌本線について
4番 芳賀 博康(はが ひろやす)

議会録音音声
発言の要旨
1 市職員の確保について
1)一般行政職職員の確保について
2)留萌市立病院医療従事者の確保について
2 孤独・孤立問題について
1)高齢者の孤独・孤立対策について
3 GIGAスクール構想について
1)タブレット授業における課題について
2)ICT使用による子どもたちの健康対策について
4 公園管理について
1)遊具などの修繕計画について
- このページに関するお問い合わせ
-
議会事務局
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎3階
電話番号:0164-42-1907
FAX番号:0164-43-6700
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください