令和3年第1回定例会一般質問音声
12番 村上 均(むらかみ ひとし)

議会録音音声
発言の要旨
1 新型コロナ対策と経済活性化について1)新型コロナウイルス感染症対策について
2)コロナ禍の経済対策について
3)中小企業施策について
2 防災・減災対策について
1)留萌市強靭化計画について
2)災害情報伝達強化について
3)避難計画の作成と課題について
3 観光政策について
1)「道の駅るもい」屋内交流・遊戯施設(仮称)について
2) 観光資源「JR留萌線(留萌・増毛間)鉄道用地」について
13番 村山 ゆかり(むらやま ゆかり)

議会録音音声
発言の要旨
1 人口減少に歯止めをかける政策1)新年度の新規事業の展望
2)セカンドキャリアの推進と民間人材の採用
2 都市基盤とまちづくり
1)市都市計画マスタープランとまちづくりの整合性
2)JR留萌線(留萌・増毛間)鉄道用地利活用
3 るもいコホートピア構想
1)12年間のコホート研究の成果と展望
2)ウェルネットリンクサービスの終了
11番 鵜城 雪子(うしろ ゆきこ)

議会録音音声
発言の要旨
1 人口2万人割れに対する人口減少問題への取組1)留萌市の人口減少対策
2)移住定住促進に関する施策
3)企業誘致の推進
2 道の駅るもいの今後の展望
1)道の駅るもいの基本コンセプトと運営状況
2)防災拠点としての利用と課題
3)道の駅るもいの整備計画
3 新型コロナウイルス感染症(第3波)に伴う市の対応
1)地域経済への支援
2)コロナ禍における医療体制
3)新型コロナワクチン接種準備状況
4番 芳賀 博康(はが ひろやす)

議会録音音声
発言の要旨
1 新型コロナウイルス感染症対策について1)新型コロナウイルスのワクチン接種について
2)新型コロナウイルス感染者等に関する差別防止について
2 成育基本法(略称)の施策について
1)母子保健医療の推進について
3 地域公共交通と都市再生について
1)地域公共交通計画作成意義について
2)地域公共交通計画記載事項の確認について
3)都市再生の展望について
8番 戸水 美保子(とみず みほこ)

議会録音音声
発言の要旨
1 市民に寄り添う施策について1)温泉施設送迎車両試験運行事業について
2)市政情報の周知方法の工夫について
2 デジタル技術の活用について
1)デジタル化推進策について
2)QRコード決済導入の実証実験について
3)市立図書館の事業強化について
4)マイナンバーカードの取得率向上について
3 若者施策について
1)結婚新生活支援制度について
2)子どもを産み育てやすい環境づくりについて
3)子宮頸がんワクチン接種の啓発について
4)労働者協同組合法の対応について
1番 横田 美樹(よこた みき)

議会録音音声
発言の要旨
1 道の駅構想の展望と周辺エリアの整備について1)屋内交流・遊戯施設の課題について
2)今後の道の駅周辺エリアの整備と駅前構想
2 現在の留萌市における防災対策について
1)防災・減災への市民意識向上と町内会組織力について
2)自然災害への初期対応の重要性について
3 高齢者の社会参加の推進について
1)サルコペニア、フレイルの予防について
3番 海東 剛哲(かいとう よしのり)

議会録音音声
発言の要旨
1 稼げる留萌の基盤づくり1)これまでの事業実績と課題
2)これからの取組
2 道の駅るもいの新たなステージ
1)実績と課題
2)留萌らしいサービスの充実
3 公共施設整備
1)検討会議における意見
2)基本設計等の判断基準
4 中西市政の継続
1)2期目への想い
2番 小沼 清美(こぬま きよみ)

議会録音音声
発言の要旨
1 新型コロナウイルス感染症から市民を守る施策について1)PCR検査への支援について
2)新型コロナウイルスのワクチン接種について
2 不登校児童・生徒に対する施策について
1)学校に行きしぶる小中学校の児童・生徒の現状について
2)学校に行きしぶる小中学校の児童・生徒の学校以外の居場所について
3 JR留萌本線について
1)JR留萌本線存続について
14番 野崎 良夫(のざき よしお)
- このページに関するお問い合わせ
-
議会事務局
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎3階
電話番号:0164-42-1907
FAX番号:0164-43-6700
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください