令和2年第1回定例会 一般質問録音音声
14番 野崎 良夫(のざき よしお)

議会録音音声
発言の要旨
1 中西市政の任期折り返し点について1)感想と評価
2)施策と抱負
2 留萌港について
1)今日的課題と対策
3 農業政策について(農業施策に関する要望書から)
1)市に何を期待するのか
2)具体的な対策
4 留萌市栄誉賞について
1)規則の運用
2)新たな表彰の在り方
1番 横田 美樹(よこた みき)

議会録音音声
発言の要旨
1 看護学校誘致の必要性について1)進学・就職による人口流出と少子高齢化に伴う人口減少
について
2)今後の留萌市の人口形態について
3)地域を支える医療・看護の必要性について
2 留萌港南岸整備について
1)留萌港南岸整備の経過年数と今後の整備計画について
2)道の駅との関連(みなとオアシスとして港との連結に対しての今後の構想について)
3)観光客と釣り客への対応と交流人口拡大への方向性について(年間を通しての利用量)
11番 鵜城 雪子(うしろ ゆきこ)

議会録音音声
発言の要旨
1 ごみの分別が困難な高齢者等の支援1)ごみ分別が困難な高齢者等の現状
2)ごみ分別が困難な高齢者等の対策
2 黄金岬海浜公園の今後における施設及び環境整備
1)黄金岬海浜公園の施設について
2)今後の環境整備について
3 留萌市における空き家・空き店舗等の対策
1)市内の空き家における現状と対策
2)市内空き店舗に対する考え方と対策
4 高齢者等の交通手段における施策
1)高齢者等の現状と施策
2番 小沼 清美(こぬま きよみ)

議会録音音声
発言の要旨
1 教職員の働き方改革について1)「1年単位の変形労働時間制」導入の課題について
2 安心して住み続けられるまちを
1)必要な人に生活保護制度を行き届かせるための手立てに
ついて
2)一般の市営住宅と借り上げ住宅の退去時における入居者の費用負担について
3)加齢性難聴の支援に関わる施策について
3 JR留萌本線について
1)JR留萌本線沿線自治体会議の内容について
2)留萌本線存続の手立てについて
8番 戸水 美保子(とみず みほこ)

議会録音音声
発言の要旨
1 持続可能なまちづくりについて1)第2期総合戦略とSDGsについて
2)SDGsの市民への啓発について
2 元気なまちづくりについて
1)若者応援政策について
2)「るもい健康の駅」の事業について
3 誰もが暮らしやすいまちづくりについて
1)障がい者を支える取り組みについて
2)高齢者のごみ出し支援について
3)保育園舎の改築について
4)いじめ防止対策について
5)GIGAスクール構想について
4 マイナンバーカード取得の促進について
1)マイナンバーカード取得の状況と、今後のカード活用事業の見通しについて
13番 村山 ゆかり(むらやま ゆかり)

議会録音音声
発言の要旨
1 留萌市の未来予想図1)トップ・マネジメントのあり方
2)新年度事業の特徴と組織設計
2 陸上自衛隊留萌駐屯地要望活動
1)要望活動の目的と成果
2)訓練場・演習場の整備
3 留萌市立病院の果たすべき役割
1)自治体病院の広域化と連携
2)感染症医療
3)病院スタッフを支える
4番 芳賀 博康(はが ひろやす)

議会録音音声
発言の要旨
1 安心安全なまちづくり1)通学路などの防犯専門員の配置について
2)災害発生時における避難所の環境整備について
3)合同墓の使用方法について
2 地域医療について
1)留萌市立病院の看護師確保対策について
2)新型コロナウイルスに関する対応について
3 学校教育の充実
1)プログラミング教育の実施について
4 地方創生について
1)地方創生応援税制について
- このページに関するお問い合わせ
-
議会事務局
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎3階
電話番号:0164-42-1907
FAX番号:0164-43-6700
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください