令和元年第2回定例会 一般質問録音音声
13番 村山 ゆかり(むらやま ゆかり)

議会録音音声
発言の要旨
1 道の駅と留萌港の連携1)るしんふれ愛パークの検証
2)道の駅登録までの流れと展開する機能
3)道の駅から留萌港へのアクセス
4)みなとオアシス登録に向けて
5)留萌港の整備
6)小麦倉庫老朽化対策
7)大型風車建設の可能性
2 保育士不足解消策と保育環境整備
1)保育士確保の実態把握と解消策
2)保育園の施設整備と統合
2番 小沼 清美(こぬま きよみ)

議会録音音声
発言の要旨
1 保育園の待機児童解消について1)待機児童解消のために今まで講じてきた手立てについて
2)待機児童解消のためにこれからやるべきこと
2 教員の働き方改革について
1)教員の業務軽減に関わる人的支援について
3 障がいのある人たちが住み続けるための施策について
1)障がいのある人たちの就労支援について
2)共同生活援助(グループホーム)について
4 水害から農業を守ることについて
1)河川氾濫から農地を守る手立てについて
5 JR留萌線について
1)JR留萌線沿線4市町の首長が集まる会議について
2)国鉄民営化を決めた経緯をふまえて、留萌線存続を模索する手立てについて
8番 戸水 美保子(とみず みほこ)

議会録音音声
発言の要旨
1 地域の安心対策について
1)ごみ処理について
2)「いのち支える留萌市自殺対策行動計画」について
3)終活支援事業について
2 鳥獣被害の防止対策について
1)戸外で飼育されているネコ対策について
2)アライグマ対策について
3 子ども・子育て支援について
1)コミュニティスクールについて
2)保育園待機児童解消策について
4 食品ロス削減対策について
1)市民への啓発について
2)フードドライブについて
1)ごみ処理について
2)「いのち支える留萌市自殺対策行動計画」について
3)終活支援事業について
2 鳥獣被害の防止対策について
1)戸外で飼育されているネコ対策について
2)アライグマ対策について
3 子ども・子育て支援について
1)コミュニティスクールについて
2)保育園待機児童解消策について
4 食品ロス削減対策について
1)市民への啓発について
2)フードドライブについて
11番 鵜城 雪子(うしろ ゆきこ)

議会録音音声
発言の要旨
1 保育の充実と待機児童問題について1)保育の現状と取り組み
2)病児保育の実施状況と課題
3)待機児童解消対策について
2 西海岸線の有効活用について
1)観光資源としての活用
2)黄金岬の整備計画について
5番 燕 昌克(つばめ まさかつ)
- このページに関するお問い合わせ
-
議会事務局
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎3階
電話番号:0164-42-1907
FAX番号:0164-43-6700
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください