平成27年第1回定例会 一般質問録音音声
お聞きになりたい方の「議会録音音声」をクリックすると、一般質問を聞くことができます。
※メディアプレヤー等のソフトが必要です。
この議会録音音声は、留萌市議会の公式記録ではありません。
8番 坂本 守正(さかもと もりまさ)

議会録音音声
発言の要旨
- 都市計画道路「見晴通」の今後の整備見通しについて
1)整備事業の現時点での計画スケジュールについて
3)移転対象地域の街並みの形成について
4)留萌市が担う今後の役割について - 新教育委員会制度について
1)首長の任命権について
2)総合教育会議の設置について
3)執行機能と合議制の在り方について - 学校施設整備・利活用及び教員住宅整備に関するビジョンについて
1)留萌市立小中学校適正配置計画との整合性について
2)学校施設の整備について
3)廃校施設の利活用と解体について
4)教員住宅の整備と解体について
15番 村山 ゆかり(むらやま ゆかり)

議会録音音声
発言の要旨
- 留萌市の高等学校再編に係る考え方
1)公立高等学校配置計画に関する要望書
2)再編統合までのスケジュール - 教育委員会制度の見直しによる教育行政の変革
1)新教育委員会制度の特徴
2)留萌市教育に関する大綱 - 留萌市の環境保全とクリーンエネルギー
1)留萌ダム小水力発電
2)節電エコポイント事業
3)環境基本計画の評価と検証
3番 鵜城 雪子(うしろ ゆきこ)

議会録音音声
発言の要旨
- 留萌市の暮らし向上の施策について
1)人口減・人口流出対策
2)ふるさと納税(留萌市応援基金) - 留萌市の安心で豊かなまちづくりについて
1)中心市街地の活性化
2)子育て環境の取組
3)ぷるもの一部再開
14番 野崎 良夫(のざき よしお)
4番 川口 宏和(かわぐち ひろかず)

議会録音音声
発言の要旨
- これからの地方創生に向けて
1)若い世代に対する支援について
2)人口減少の進行を防ぐための支援について - これからの市民生活の利便性の向上に向けて
1)地域公共交通について
2)除排雪について
11番 天谷 孝行(てんや たかゆき)

議会録音音声
発言の要旨
- 地方創生と留萌経済の再生について
1)地方創生の推進の手法
2)船場公園整備事業と『道の駅』構想
3)再生エネルギーの推進 - まちの安心安全と賑わいの創出
1)袋小路地域の解消の計画
2)見晴通建設の見通し(実施計画)
3)防災道路の役割
6番 坂本 茂(さかもと しげる)

議会録音音声
発言の要旨
- 経済の地域内循環活性化について
1)留萌農業の持続について
2)林業資源の活用について - 安心して住み続けるために
1)地域の医療充実と市立病院の役割について
2)市民の健康づくりについて
3)介護保険について - 教育行政執行方針について
1)体力向上について
2)電子機器と読書について - 自治体・行政の在り方について
1)市民の暮らしと地域を守ることについて
2)バイオマスの研究・検討について
1番 燕 昌克(つばめ まさかつ)

議会録音音声
発言の要旨
- エネルギーの政策の今後
1)省エネルギーの取組
2)再生可能エネルギーの取組 - 観光産業の確立
1)交流人口拡大に向けた取組
2)外国人観光客誘致 - 人口減少について
1)人口減少対策
2)子育て世代への支援
10番 対馬 真澄(つしま ますみ)

議会録音音声
発言の要旨
- 平成27年度教育行政執行方針より留萌の子どもを取り巻く現状と課題について
1)小中連携の進捗状況と課題
2)全国体力・運動能力検査について
3)留萌市子ども・子育て支援事業計画における相談と解決に向けての体制について
4)病児保育事業について
- このページに関するお問い合わせ
-
議会事務局
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎3階
電話番号:0164-42-1907
FAX番号:0164-43-6700
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください