平成28年第4回定例会 一般質問録音音声
お聞きになりたい方の「議会録音音声」をクリックすると、一般質問を聞くことができます。
※メディアプレヤー等のソフトが必要です。
この議会録音音声は、留萌市議会の公式記録ではありません。
※メディアプレヤー等のソフトが必要です。
この議会録音音声は、留萌市議会の公式記録ではありません。
13番 坂本 茂(さかもと しげる)

議会録音音声
発言の要旨
- 新たな介護サービスについて
1)「介護予防・日常生活支援総合事業」について
2)市民への周知について - JR留萌線について
1)留萌線の役割について
2)公共交通機関としての役割について
3)JR北海道の問題は国・道の問題として見ることについて
4)留萌線廃線・バス転換について
5)留萌市の役割について - 留萌の農業について
1)TPPについて
2)政府の「農業改革原案」について
3)農業機械オペレーターの確保について
9番 野呂 照幸(のろ てるゆき)

議会録音音声
発言の要旨
- 職員の採用について
1)一般事務職と技術職・専門職の採用状況について
2)募集と採用について - 新・病院改革プランについて
1)前・病院改革プラン(20~27年度)の検証について
2)基本的な考え方について
3)職員の人材確保(採用)と育成について - 認知症高齢者対策について
1)現状とサポートについて
2)自治体の支援について
6番 鵜城 雪子(うしろ ゆきこ)
10番 戸水 美保子(とみず みほこ)

議会録音音声
発言の要旨
- 子どもを地域で育てる施策について
1)地域のこわいおじさんおばさん運動の現状について
2)若い世代も参加できる見守り運動について
3)こどもまつりについて
4)こども食堂について - 防災力を高める施策について
1)防災意識を高める手立てについて
2)避難所運営のシミュレーションの必要性
3)避難所の見直しについて
4)避難所に備えられる物品について
5)集会時のアナウンスについて
6)体育館の構造物の落下防止対策について - 文化センター楽屋のトイレの改修について
1)和式から洋式への改修を - 新しい商品開発研究の進捗状況について
1)現状と展望について
14番 村山 ゆかり(むらやま ゆかり)

議会録音音声
発言の要旨
- JR留萌線について
1)沿線自治体協議会の設置
2)地域振興3千万円の使途 - 留萌市環境基本計画
1)留萌市環境基本計画策定が遅れている理由
2)ごみ分別など市民説明 - 女性の活躍応援宣言
1)女性の活躍応援自主宣言
2)病児保育室開設に向けて - 高等学校の統廃合とまちづくり
1)高等学校統廃合の効果とリスク
2)廃校舎利活用とまちづくり
11番 珍田 亮子(ちんだ りょうこ)

議会録音音声
発言の要旨
- 市政運営
1)留萌市自治基本条例の検証と見直しについて
2)自治基本条例の活用と評価仕組みについて
3)市立病院の課題について
4)留萌市中期財政計画の取組状況について
5)市制施行70周年記念事業について - 留萌市の環境問題
1)旧留萌市環境基本計画の進行管理について
2)第2期留萌市環境基本計画の公表について
3)地球温暖化防止対策について
4)第2期環境基本計画から見た廃棄物の資源化について
5)美サイクル館だよりから見たごみの分別と排出について
9)緑の保全とリサイクルについて - 豊かな心を育てる教育の推進について
1)子ども、青少年の自主性と協調性を育てる活動について
2)学校における消費者教育について
- このページに関するお問い合わせ
-
議会事務局
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎3階
電話番号:0164-42-1907
FAX番号:0164-43-6700
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください