手話奉仕員養成講座の開催について
留萌市では、聴覚障がい者、聴覚障がい者の生活及び関連する福祉制度等の学びを通し、ひとりでも多くの市民が手話で挨拶や自己紹介程度の会話ができるようになることで聴覚障がい者が自由に社会参加できるような環境が実現されるよう、高校生以上の市民を対象に手話奉仕員養成講座(入門課程)を開催します。
以下の日程で開催いたしますので、受講を希望される方は、詳細をご確認の上お申し込みください。
・18歳未満の方は保護者の同意が必要です。
・お申し込みの人数により中止となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
・手話奉仕員養成講座は「入門課程(全24回)」及び「基礎課程(全23回、令和8年度実施予定)」の2年度に渡って開催され、各課程において80%以上出席された方へ、修了証を授与いたします。
以下の日程で開催いたしますので、受講を希望される方は、詳細をご確認の上お申し込みください。
・18歳未満の方は保護者の同意が必要です。
・お申し込みの人数により中止となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
・手話奉仕員養成講座は「入門課程(全24回)」及び「基礎課程(全23回、令和8年度実施予定)」の2年度に渡って開催され、各課程において80%以上出席された方へ、修了証を授与いたします。
手話奉仕員養成講座について
対象者 市内に在住している方(高校生以上)
日 時 令和7年5月15日~10月30日 毎週木曜日 全24回
19:00~20:30(8月14日はお盆休み予定)
受講料 無料(別途テキスト代等は実費負担)
教材費 4,400円(教材費4,290円、送料等110円)
会 場 市役所及び保健福祉センターはーとふる
定 員 20名(先着順)
令和7年度手話奉仕員養成講座(入門課程)スケジュール
講習会の受講にはテキストの購入が必要となります。(すでにお持ちの方は購入不要です。)
「手話で学ぼう 手話で話そう」 3,300円
「手話奉仕員養成のための講義テキスト」 990円
発行:社会福祉法人 全国手話研修センター
発売:一般財団法人 全日本ろうあ連盟
※講座の受講には、どちらのテキストも必要となります。
日 時 令和7年5月15日~10月30日 毎週木曜日 全24回
19:00~20:30(8月14日はお盆休み予定)
受講料 無料(別途テキスト代等は実費負担)
教材費 4,400円(教材費4,290円、送料等110円)
会 場 市役所及び保健福祉センターはーとふる
定 員 20名(先着順)
令和7年度手話奉仕員養成講座(入門課程)スケジュール
講習会の受講にはテキストの購入が必要となります。(すでにお持ちの方は購入不要です。)
「手話で学ぼう 手話で話そう」 3,300円
「手話奉仕員養成のための講義テキスト」 990円
発行:社会福祉法人 全国手話研修センター
発売:一般財団法人 全日本ろうあ連盟
※講座の受講には、どちらのテキストも必要となります。


募集期間
- このページに関するお問い合わせ
-
市民健康部 社会福祉課
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎1階
電話番号:0164-42-1807
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください