特別定額給付金について

  • 印刷
  • 更新日 令和2年4月27日

特別定額給付金について

  パンフレット 1 制度の概要等
 ・給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記載されている者
  ※在留期間が3ヶ月を超えるなどで住民基本台帳に登録されている外国人も対象となりま
   す。
 ・受給権者はその者の属する世帯の世帯主
 ・給付額は、1人につき10万円

  制度の詳細については、こちら(外部リンク・総務省ホームページ)をご覧ください。


2 申請書の発送予定
  令和2年5月18日の発送に向け準備を進めています。
  詳細が決まりましたら、ホームページや広報誌等にてお知らせする予定です。


3 感染拡大防止の観点からの給付金の申請と給付の方法
 ・市は、受給権者に対し、給付金の申請にあたり必要となる申請書を郵送。
 ・申請方法については、
  ○申請書類を郵送で提出する方法
  ○国において整備する受付システムを通じ、マイナンバーカードを活用してオンライン申
   請を行う方法
  の2種類。
 ・給付は、原則として受給権者の本人名義の銀行口座への振り込みとする。


4 特別定額給付金コールセンター
  総務省は、特別定額給付金に関して、皆さまからの問い合わせに対応するため、
 「特別定額給付金コールセンター」を設置しています。

  電話番号 電話03-5638-5855
  受付時間 9時から18時30分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

 

配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援

配偶者からの暴力を理由に他市町村から留萌市へ避難している方(※要件有り)も手続きをすることにより給付金を受け取ることができる場合があります。

詳しくは、「【特別定額給付金】配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援について」のページをご確認ください。

 

特別定額給付金等に関する詐欺にご注意ください

現在、特別定額給付金等に関する詐欺のメールや電話が多発しておりますが、被害にあわないようご注意ください。

・市町村や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありませ
 ん。
・市町村や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために手数料の振込みを求める
 ことは、絶対にありません。


ご自宅や職場などに市町村や、総務省などをかたった電話や、郵便、メールが届いた場合は、最寄りの警察署にご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ

総務部 総務課 総務係
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎2階
電話番号:0164-42-1801
FAX番号:0164-43-8778

お問い合わせは専用フォームをご利用ください
より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


その他、このページについてご意見がございましたらご記入ください。

ご注意
1. こちらはお問い合わせ用のフォームではありません。
2. 業務に関するお問い合わせやご意見は、「このページに関するお問い合わせ」欄に記載の部署へお願いいたします。 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。