人権擁護委員
人権擁護委員は、みんなの町の相談役です
人権擁護委員とは…
人権擁護委員は、「人権擁護委員法」にもとづいて、その職務を行います。この制度は、様々な分野の人たちが、地域の中で人権思想を広め、人権が侵害されないように配慮して、人権を擁護していくことが望ましいという考えから設けられたもので、諸外国にも例を見ないものです。
人権相談とは…
子ども・高齢者をめぐる人権の問題や近隣とのトラブルなど、何か身近なことで困っていることはありませんか?
そのような場合に気軽に相談できる場所として、法務省の人権擁護機関が開設している人権相談所があります。相談は無料で、相談内容の秘密は「厳守」されます。
あなたの身近にこんなことが起こっていませんか?
■障害のある人に対する不当な扱い障害のある人も、みんなと同じ社会生活を送りたい…
■高齢者への虐待
毎日の介護の疲れやイライラが募り、つい手を上げてしまう…
■学校での「いじめ」
見て見ぬフリも、「いじめ」をしているのと同じこと…
■インターネットへの悪意の書き込み
知らないうちに自分の情報が掲載されていた…
真実と異なる情報が一人歩きしていた…
■性別に関する差別
男女間の不平等や、性的マイノリティ(LGBTQ)に対する偏見…
■外国人への差別
人種や肌の色が違っていても、同じ仲間のはずなのに…
※こんなときは、下記の人権擁護委員にご相談下さい。
留萌市の人権擁護委員
留萌市には、法務大臣から委嘱された人権擁護委員がいます。
松本衆司氏
戸水正三氏
伊端久枝氏
佐賀稲子氏
中村仁美氏
窪田美雪氏
笠原昌史氏
人権擁護委員の活動
人権擁護委員は人権相談や人権擁護の啓発活動をしています。
■人権相談所の開設
毎週水曜日と木曜日に法務局で常設人権相談を行っています。
■人権教室
保育園・小学校・中学校を訪問して人権についてのお話しをしています。
■デートDV予防講座
高校を訪問してデートDV講座を開設しています。
■中学生人権作文コンテストへの応募依頼
中学校に応募をお願いしています。
■コミュニティFMの人権啓発
コミュニティFMで毎月1回人権に関する放送をしています。
■全国一斉特設相談
6月1日の「人権擁護委員の日」に合わせて特設相談所を開設しています。
12月4日~10日の「人権週間」に合わせて特設相談所を開設しています。
10月に行政相談委員などと合同で特設相談所を開設しています。
■街頭啓発の実施
特設相談所開設時やるもい吞涛まつり前夜祭などで啓発活動を行っています。
- このページに関するお問い合わせ
-
市民健康部 市民課
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎1階
電話番号:(代表)0164-42-1805/(市民相談)0164-56-5003
FAX番号:0164-49-2677
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください