留萌市過疎地域持続的発展市町村計画の策定について
過疎地域対策については、国において昭和45年に過疎地域対策緊急措置法が10年の時限立法として制定されて以来、これまでにわたり、過疎対策のための特別措置法が制定され、各種対策が講じられてきたところです。
本市では、これまで平成28年度から令和2年度における留萌市過疎地域自立促進市町村計画を策定し、国による財政上の優遇措置等を受けながら、産業の振興、医療の確保、生活環境の整備、教育の振興などについて取組みを進めてきました。
令和3年4月に過疎地域の持続的発展という新たな理念のもと、「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」が施行されたことから、地域活性化等の取組を積極的に推進し、持続的発展の実現を目指すため、令和3年度から令和7年度までの「留萌市過疎地域持続的発展市町村計画」を策定しました。
■「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」とは
人口の著しい減少等に伴って地域社会における活力が低下し、生産機能及び生活環境の整備等が他の地域に比較して低位にある地域について、総合的かつ計画的な対策を実施するために必要な特別措置を講ずることにより、これらの地域の持続的発展を支援し、地域格差の是正並びに美しく風格ある国土の形成に寄与することを目的としています。
留萌市過疎地域持続的発展市町村計画
意見公募の結果
意見公募期間 | 令和3年7月22日~令和3年8月5日まで |
意見公募方法 | 留萌市公式HPに「留萌市過疎地域持続的発展市町村計画(案)」・過疎計画概要・意見公募用紙の掲載 留萌市政策調整課に受付窓口の設置 |
意見公募結果 | 0件 |
- このページに関するお問い合わせ
-
地域振興部 政策調整課
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎2階
電話番号:0164-42-1809
FAX番号:0164-43-8778
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください