新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(令和3年1月19日公表分)
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
◆新型コロナウイルス感染者の居住地の公表方法について(重要)
感染者の居住地などの公表につきましては、留萌市が独自の判断で北海道や感染者本人の同意を得ずに公表することはできないため、留萌市では北海道の公表基準に沿った内容を公表しておりますことをご理解願います。
なお、市内の医療機関での感染状況につきましては、留萌市と留萌医師会と連携して市民の皆様に必要な情報を提供してまいります。
北海道の公表基準に関するお問い合わせは、留萌保健所(TEL:0164-42-8324)にお願いいたします。
・道内の発生状況(これまでの発生状況一覧・報道発表資料はこちら)【北海道HP】
◆新型コロナウイルス感染症の公表に関する基本指針(重要)
留萌市新型コロナウイルス対策本部では、市職員、保育施設・小中学校の乳幼児、児童、生徒、教職員等、さらには病院、医院、歯科医院の職員や利用者等が新型コロナウイルス感染症に感染した場合における情報の公表に関する基本指針を定めました。
本指針は、今後の感染者の発生状況、さらには新型コロナウイルス感染症に係る人権等への影響等を踏まえ、適宜見直しを行います。
基本指針の内容は、以下のリンクからご覧いただけます。
・新型コロナウイルス感染症の公表に関する基本指針(令和3年2月1日施行)
市民の皆さまへ
令和3年1月16日に公表しました、留萌市内の介護サービス事業所での集団感染事例について、今般のPCR検査で新たに1人の陽性者が確認されました。これにより、令和3年1月19日現在で陽性者は計6人となりました。
◆感染者の状況
同事業所では、保健所の指導のもと利用者、職員への検査実施を含め、真摯に対応していただいております。
新型コロナウイルス陽性者と接触があり、PCR検査が必要とされた方には、必ず保健所から連絡が入りますので、保健所の指示に従って検査を受けていただきますようお願いいたします。
市民の皆様におかれましては引き続き、マスクや手洗い、三密を避けるなど感染予防に留意されるほか、新型コロナウイルスの感染が疑われる症状のある場合は、かかりつけ医または保健所などにご相談ください。
感染症は誰もがかかる可能性のある病気です。病気を正しく理解し、感染した方を誹謗中傷することのないよう、思いやりのある行動をお願いいたします。
〇新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(令和3年1月16日公表分)
〇新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(令和3年1月15日公表分)
◆感染者の状況
感染者の人数 | 6人 |
現状の症状 | ・中等症 3人 ・軽症 3人 ・無症状 0人 |
感染者の年代 | ・50歳代、70歳代から90歳代 |
感染者の内訳 | ・職員 1人 ・利用者 5人 |
同事業所では、保健所の指導のもと利用者、職員への検査実施を含め、真摯に対応していただいております。
新型コロナウイルス陽性者と接触があり、PCR検査が必要とされた方には、必ず保健所から連絡が入りますので、保健所の指示に従って検査を受けていただきますようお願いいたします。
市民の皆様におかれましては引き続き、マスクや手洗い、三密を避けるなど感染予防に留意されるほか、新型コロナウイルスの感染が疑われる症状のある場合は、かかりつけ医または保健所などにご相談ください。
感染症は誰もがかかる可能性のある病気です。病気を正しく理解し、感染した方を誹謗中傷することのないよう、思いやりのある行動をお願いいたします。
〇新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(令和3年1月16日公表分)
〇新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(令和3年1月15日公表分)
- このページに関するお問い合わせ
-
市民健康部 保健医療課
〒077-0023 北海道留萌市五十嵐町1丁目1番10号 保健福祉センターはーとふる
電話番号:0164-49-6050
FAX番号:0164-49-2822
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください