新・留萌市財政健全化計画(H21~H27)の内容

新・留萌市財政健全化計画

「財政危機と留萌の再生に向けて」

このたび策定した新しい財政健全化計画は、「財政再生団体への転落の回避」と「信頼に応えられる病院の再生」によって、『市民が安心して暮らせる健全なまちに生まれ変わること』を目指しています。

この計画を達成するためには、市民のみなさんの大きな負担とサービスの削減をお願いすることになりますが、ご理解とご協力のもと、この取り組みを留萌市全体で着実に実行していかなければなりません。

懇談会やパブリックコメント、温水プール「ぷるも」休止の反対署名など、これまで市民のみなさんから頂いた多くのご意見・ご要望を重く受け止め、留萌の再生に向けて全力で取り組んでいく覚悟です。

この計画は市民生活にとって大変厳しいものではありますが、計画期間中は①地域医療の確保、②子どもと高齢者が安心して暮らせる配慮、③経済の活性化、社会基盤の維持という3つの重点項目に的を絞ったサービスを展開していきます。そして、留萌市の将来ビジョンを描いた「第5次総合計画」の基本方針に基づき、雇用や経済、家庭、子育て、教育、健康、医療などの様々な種を一つ一つ丁寧にまいていき、心を込めて芽を育て、実を結ばせていきたいと思っています。

計画期間が終了する7年後には、これまでと同じ留萌市に戻るのではなく、人口や年齢構成、社会情勢などから真に必要な施設とサービス、それに応じた負担など、身の丈にあった行財政運営が必要となります。

このことを市民のみなさんと一緒に考え、将来に渡り持続可能な根をしっかりと張り、力強く、将来子どもたちがふるさととして誇りがもてる健康で笑顔の絶えないまちを、留萌市全体の力で築いていきたいと思います。
 
留萌市長 高橋定敏


新しい財政健全化計画について

(1) 新しい「財政健全化法」の施行

一般会計や病院事業会計などを合わせた全会計で財政状況を判断する4指標(健全化判断比率)が定められ、一定の基準を超えると「早期健全化団体」、あるいは財政破綻である「財政再生団体」に指定され、自主的に、または国の厳しい管理監督のもと健全化を図らなければなりません。

(2) 留萌市の連結決算は危機的な状況

留萌市はH19年決算で、連結実質赤字が29億円となり、連結実質赤字比率が36.61%と本来の再生基準(H23までは経過措置)を超えている極めて危機的な状況にあります。
その最大の要因である市立病院の赤字を解消しなければ、財政再生団体への転落が確実となり、このままでは新たな赤字を止めるために、病院の廃止という最悪の事態も想定されます。

(3) 再生団体への転落の回避と地域医療を守るために

そのため市は、市民の安全な暮らしを守るためには地域医療の確保が最優先であると再認識し、市立病院への支援策を盛り込んだ「財政健全化計画」を策定し、同じく市立病院でも公立病院として市民の生命と健康を守り続け、持続可能な経営の健全化を図るため「市立病院改革プラン」を策定し着実に実行していきます。
その中で、H20末には35億円まで膨らんでしまう見込みの市立病院の赤字を、病院単独で解消するのは極めて困難であると判断し、市立病院が発行する公立病院特例債の償還財源と、残る赤字分を一般会計から全額支援し、計画期間の終了する7年後には連結赤字を解消します。
この財源を確保するために職員給与の大幅な削減や、市民のみなさんのご理解とご協力により市民サービスの見直しを行います。

財政健全化計画の主な内容

市民サービスの見直し

  1. 地域力での運営
  2. 除排雪体制の見直し
  3. 各種施設の見直し
  4. 補助金の見直し
  5. 収納対策・収入確保
  6. 市税の税率改定
  7. その他

職員給与等の見直し

  1. 職員数の削減
  2. 市長・副市長・教育長給料30%削減等
  3. 一般職給料20%削減等
  4. 議員報酬15%削減、政務調査費交付金凍結等

市立病院への支援内容

  1. 救急・小児・周産期の収支不足分全額支援
  2. 公立病院特例債の償還財源全額支援
  3. H20末までの②特例債を除く赤字を全額支援
  4. 看護師確保対策への財源支援
  5. 病院建設にかかる地方債の利息を全額支援

健全化判断比率の見込み

  1. 実質赤字比率 …… 該当なし
  2. 連結実質赤字比率 …… 36.61%→H27ゼロに
  3. 実質公債費比率 …… 12.4% →健全団体維持
  4. 将来負担比率 …… 259.9%→健全団体維持

このページに関するお問い合わせ

総務部 財務課
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎2階
電話番号:(財政係)0164-56-0025/(契約係)0164-42-1803
FAX番号:0164-43-8778

お問い合わせは専用フォームをご利用ください
より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


その他、このページについてご意見がございましたらご記入ください。

ご注意
1. こちらはお問い合わせ用のフォームではありません。
2. 業務に関するお問い合わせやご意見は、「このページに関するお問い合わせ」欄に記載の部署へお願いいたします。 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。