留萌港

留萌港について

留萌港は、北海道第二の都市である旭川市を中心とする上川・空知地方の産業・生活に関わる流通拠点港であり、主な取扱貨物が石油製品・セメントとなっており、沿岸漁業の基地であることから、留萌はもちろん、留萌港背後圏域の生活需要に重要な役割を果たしています。
近年の船舶大型化による大量輸送に対応するため、平成8年より整備が進められてきた三泊地区の水深12m岸壁が平成19年から供用開始となり輸入石炭の荷揚げが順調に行われています。
待望の大水深岸壁が完成したことにより、3万D/W級の大型船が入港可能となり、利用者からは、物流コストの低減が図られると期待されています。また、耐震強化岸壁のため防災機能を有しています。
社会情勢の変化に伴い港湾に対する要請も多様化する中で、港が本来、持つ物流・産業に関連する機能に加え、海に親しむ空間の形成や賑わいといこいの場も兼ね備えた港として、地域経済の発展や生活向上に寄与していくことが期待されています。
るもい港うぇぶ
- このページに関するお問い合わせ
-
地域振興部 経済観光課
〒077-0031 北海道留萌市幸町1丁目14番地 東分庁舎2階
電話番号:0164-42-1840
FAX番号:0164-42-4273
- より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください