高齢者虐待防止

みんなで防ごう!高齢者虐待

高齢者が尊厳をもって、安心して暮らすことができるように、平成18年4月、「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律(高齢者虐待防止法)が施行されました。

高齢者虐待とは?

養護者(高齢者の世話をしている家族、親族、同居人等)や、養介護施設従事者等が行なう次のような行為が虐待にあたります。
身体的虐待
  • 平手打ちをする、つねる、殴る、蹴る、無理やり食事を口に入れる、やけど、打撲をさせる
  • ベッドに縛り付けたり、意図的に薬を過剰に服用させたりする、身体拘束、抑制するなど
介護・世話の放棄
  • 入浴しておらず異臭がする、髪が伸び放題だったり、皮膚が汚れている
  • 水分や食事を十分に与えられていないことで、空腹状態が長時間にわたって続いたり、脱水症状や栄養失調の状態にある
  • 室内にゴミを放置するなど、劣悪な住環境の中で生活させる
  • 高齢者本人が必要とする介護・医療サービスを、相応の理由なく制限 したり使わせないなど
心理的虐待
  • 排泄の失敗等をあざ笑ったり、それを人前で話すなどにより高齢者に 恥をかかせる
  • 怒鳴る、ののしる、悪口を言う
  • 侮辱を込めて、子供のように扱う
  • 高齢者が話しかけているのを意図的に無視するなど
性的虐待
  • 排泄の失敗に対して懲罰的に下半身を裸にして放置する 
  • キス、性器への接触、性行為を強要するなど
経済的虐待
  • 日常生活に必要な金銭を渡さない、使わせない
  • 本人の自宅等を本人に無断で売却する
  • 年金や預貯金を本人の意思や利益に反して使用するなど

高齢者虐待を発見したら

市民の皆さんが虐待を受けたと思われる高齢者を発見した場合、市への通報に努めなければなりません。当該高齢者の生命や身体に重大な危険が生じている場合は、速やかに市に通報することが義務付けられています。相談、通報、届出を行った者の秘密は守られます。
虐待を早期発見し、深刻化を防ぐためにも、少しでも虐待の疑いがあると感じたら、地域包括支援センターまでご相談ください。

高齢者虐待に気づいたら

高齢者虐待は家庭内という密室の中で行われることが多く、なかなか周りからは発見しにくいものです。虐待されている高齢者が家族をかばったり、虐待者自身が自らの行為を虐待と認識していなかったりと理由は様々です。
高齢者虐待を防止するためには、地域社会全体で取り組むことが必要です。地域の人々に虐待を防ごうという意識を持ってもらい、ちょっとした声かけや世話をしてもらうこと、変化に気づいてもらうことにより、見守りのネットワークができることになります。

高齢者虐待防止対応マニュアル

留萌市では、虐待を受けている高齢者を保護し、養護者に対して適切な支援を行うこと、また、高齢者に関わる関係者が共通理解を深めて、虐待の早期発見やその防止に役立てることを目的として、「留萌市高齢者虐待防止対応マニュアル」を作成しました。
 

高齢者虐待に関する相談窓口

高齢者虐待を防止するためには、まず身近なところでの異変に気付くことが必要です。気づいたらひとりで抱え込まずに下記までご相談ください。通報者の秘密は守られます。

留萌市地域包括支援センター

住所 電話 業務時間
留萌市五十嵐町1丁目1番10号
留萌市保健福祉センター
はーとふる内
(0164)49-6060 月曜日~金曜日
(祝日・年末年始は除きます)
8:50~17:20
※夜間・休日専用:0164-42-1801
(留萌市役所警備室へつながりますので、「緊急」と伝えてください)
このページに関するお問い合わせ

市民健康部 地域包括支援センター
〒077-0023 北海道留萌市五十嵐町1丁目1番10号 保健福祉センターはーとふる
電話番号:0164-49-6060
FAX番号:0164-49-2822

お問い合わせは専用フォームをご利用ください
より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


その他、このページについてご意見がございましたらご記入ください。

ご注意
1. こちらはお問い合わせ用のフォームではありません。
2. 業務に関するお問い合わせやご意見は、「このページに関するお問い合わせ」欄に記載の部署へお願いいたします。 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。