市内の蛾の大量発生と処分方法について

  • 印刷
  • 更新日 令和4年8月30日

市内の蛾の大量発生と処分方法について

2022年8月30日現在
留萌市内全体にヤママユガ科の蛾が大量発生しています。
翅(はね)を広げると7cmから9cmあり、
大きな黄茶色で目玉状の模様があります。
年に1回、8月から9月ころまで発生します。
家の周りなどで、集めたヤママユガ科の蛾をごみで出す場合、
不燃系埋立ごみとなります。
通常、不燃系埋立ごみを出す場合、
二重袋で出すことはできませんが、
今回のヤママユガ科の蛾については中身の見える袋に入れてから、
不燃系埋立ごみへ入れても回収されます。
二重袋にできるのは、ヤママユガ科の蛾のみとなります。

※市内のヤママユガ科の蛾の様子
 



 
このページに関するお問い合わせ

都市環境部 環境保全課 環境保全係
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 分庁舎2階
電話番号:0164-42-1806

お問い合わせは専用フォームをご利用ください
より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


その他、このページについてご意見がございましたらご記入ください。

ご注意
1. こちらはお問い合わせ用のフォームではありません。
2. 業務に関するお問い合わせやご意見は、「このページに関するお問い合わせ」欄に記載の部署へお願いいたします。 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。