新型コロナワクチン接種(3回目接種)についてのお知らせ

  • 印刷
  • 更新日 令和4年9月7日






対象者・接種時期     | ◆副反応について
接種会場         | ◆健康被害救済制度
使用するワクチン     | ◆ワクチンの有効性・安全性
接種予約の方法      | ◆ワクチンの効果や副反応の相談
ワクチン接種当日のお願い | ◆その他の情報

オミクロン株対応ワクチンの接種について
 オミクロン株対応ワクチンの接種について、現時点での情報を下記のとおりお知らせいたします。今後、オミクロン株対応ワクチンの薬事承認により接種間隔などの詳細が分かりましたら、改めてお知らせいたします。

対象者 初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上のすべての住民
使用するワクチン ・ファイザー社製ワクチン 12歳以上からの接種に対応
・モデルナ社製ワクチン  18歳以上からの接種に対応
どちらも、従来株とオミクロン株(BA.1)に対応した
2価ワクチンとなっています。
接種の開始時期 12歳以上への接種は、令和4年10月中旬以降を予定
     
◆新着情報

8月25日 12歳~17歳の3回目接種について
  • 9月5日(月)以降の12歳~17歳の新型コロナワクチンの接種について、9月につきましては次の日程で接種を実施いたします。なお、接種するワクチンはファイザー社製となります。
  • 接種の予約については、新型コロナワクチン接種対策室 TEL:0164-56-1507 までご連絡願います。※ ファイザー社製ワクチンにつきましては、在庫が無くなりましたら終了となりますので、ご了承願います。
接種会場 接種日時 接種時間 定員
留萌記念病院 令和4年9月6日(火) 9:00 各 6名
令和4年9月27日(火)
 
6月15日 今後の3回目接種について
  • 市内1か所で実施している3回目接種ですが、7月11日から4回目接種と同じ会場の集団接種及び個別接種でも、3回目接種が可能となります。
  ★インターネット予約の場合は、こちらをクリックしてください。
  ★電話予約の場合は、フリーダイヤル「0120-055-355」におかけください。
 
6月2日 個別接種の縮小について
  • 市内医療機関5か所で実施している個別接種を、令和4年6月11日(土)の接種の完了をもって縮小いたします。
  • 個別接種会場でワクチン接種を希望される方は、早めに3回目接種を終えられるようご予約ください。
  • 6月13日以降の3回目接種については、市内の川上内科医院において、毎週金曜、土曜に接種を実施いたします。

4月13日 12歳から17歳の方への3回目接種券の発送について
  • 12歳から17歳の方で、新型コロナワクチンの2回目を接種した日から6か月を経過した方を対象に、新型コロナワクチン3回目接種券を発送いたします。
  • 発送は、4月19日(火)より随時発送いたします。接種案内が届きましたら、封筒の内容を確認してください。
  • 各接種会場の枠につきましては、ワクチンの在庫や予約状況などを踏まえ、順次開設していきますのでご理解願います。
  • 予約手続きは、インターネットまたは電話で行うことができます。
  ★インターネットの場合は、こちらをクリックしてください。
  ★電話の場合は、フリーダイヤル「0120-055-355」におかけください。
 
2月9日 追加接種の予約方法について
  • 個別接種会場を設置している医療機関から、ワクチンの接種枠について、直接問い合わせが入っているとの連絡がありました。
  • 予約手続きは、インターネットまたは電話(フリーダイヤル「0120-055-355」)で行うことができます。
  • 各個別接種会場への問い合わせは、混雑の原因となりますので控えてください。
  • 各接種会場の枠につきましては、ワクチンの在庫や予約状況などを踏まえ、順次開設していきます。












■留萌市ワクチンメーター(令和4年8月31日現在)



新型コロナワクチン追加接種(3回目)に関する情報
新型コロナワクチンの感染予防効果や高齢者の重症化予防効果について、時間の経過に伴い、徐々に低下していくことが示唆されています。このため、感染拡大防止と重症化予防の観点から、初回接種(1・2回目)を受けた方への追加接種を実施します。

対象者・接種時期

  対象者 接種券発送時期 接種可能となる時期 接種開始時期
1 ・医療従事者等
・高齢者施設等の入所者及び従事者
・通所サービス事業所の利用者及び従事者
・病院又は有床診療所の入院患者
令和3年12月上旬から ・2回目の接種完了から6カ月経過後 【医療従事者】
令和3年12月16日から
【その他】
令和4年1月12日から
2 ・高齢者
※ 1の方を除く、令和4年3月31日時点で65歳以上の方)
令和4年1月17日から ・2回目の接種完了から7カ月以上経過後。ただし、令和4年5月以降は5カ月以上経過後。 令和4年2月7日から
3 ・基礎疾患優先接種
・60歳から64歳まで
令和4年2月上旬から ・2回目の接種完了から8か月以上経過後。ただし、令和4年5月以降は5カ月以上経過後。 令和4年3月上旬から
4 ・59歳以下 令和4年2月上旬から ・2回目の接種完了から8カ月以上経過後。ただし、令和4年5月以降は5カ月以上経過後。 令和4年3月上旬から

















※ 国から新たな方針が示されたときは、接種可能となる時期が変更となる場合があります。
※ 接種が可能となる時期は、2回目接種日に応じて一人一人異なります。

3回目用接種券の発行依頼が必要な方

▼下記に該当する方は、3回目接種用の接種券発行には申請が必要です。
  • 他市町村で2回目の接種を受けてから、留萌市に転入した方
  • 上記の接種券発送予定を過ぎたが、接種券が届かない方
※ 職域接種や大規模接種など、市外で接種された方は、各機関より本市へ予診票が到着後に処理を行うため、接種券の発送が遅くなる場合があります。

▼該当する方は、郵送で3回目接種用の接種券発行の申請をしてください。
※ 申請の際には、「予防接種済証」など1・2回目の接種記録が分かるものが必要です。
※ 3回目接種券の再発行は、留萌市新型コロナワクチン接種対策室「0164-56-1507」にお電話ください。
※ 詳しい内容は、「留萌市へ転入された方への新型コロナワクチン接種について」でご確認ください。
 

接種会場

 

使用するワクチン

  • 3回目に接種するワクチンは、初回接種(1回目・2回目)時に使用したワクチンにかかわらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンが接種できる交互接種が可能となりました。
  • 当市では、医療事故を防止するため、接種会場毎に使用するワクチンを決めています。
  • 米国の調査では、2回目までと異なるワクチンを接種する「交互接種」について、高い効果と安全性が期待できるとしています。また、副反応は、初回接種と同程度であると報告されています。
  • 1・2回目でファイザー社のワクチンを接種された方は、3回目の接種について、武田/モデルナ社のワクチンの接種もご検討ください。
【初回接種】 【追加接種】 【血中中和抗体価】
1回目 2回目 3回目 追加接種前と比較
ファイザー ファイザー ファイザー 20.0倍
ファイザー ファイザー モデルナ 31.7倍
モデルナ モデルナ ファイザー 11.5倍
モデルナ モデルナ モデルナ 10.2倍










出典:第25回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会
 
・詳しくは、厚生労働省の「追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ」をご覧ください。

接種予約の方法

▼接種予約は、お手元に接種案内が届き次第、手続きすることができます。

<予約の準備>
  • 予約手続きには、「接種券番号」が必要です。
  • 番号は、予防接種済証に記載されています。
<予約手続き>
  • インターネットの場合は、こちらをクリックしてください。
  • 電話の場合は、フリーダイヤル「0120-055-355」におかけください。
  ※ 予約手続きの流れは、「新型コロナワクチン追加接種のお知らせ」をご覧ください。
  ※ 間違い電話が多くなっておりますので、番号をお確かめの上おかけください。
<やむを得ずキャンセルする場合>
  • キャンセルされる場合は、インターネットで手続きするか、コールセンター「0120-055-355」または留萌市新型コロナワクチン接種対策室「0164-56-1507」までご連絡ください。
  • 医療機関での接種を予約している方で、やむを得ず当日キャンセルされる場合も、同様に連絡をお願いします。
  ※ 個別接種会場に直接のお電話はしないようお願いいたします。
 

ワクチン接種当日のお願い

  • 新型コロナワクチンは、筋肉注射です。肩腕が速やかに露出できるような服装で、その上から防寒衣などを着用してお越しください。
  • ワクチン接種会場内の密を避けるため、接種予約時間の15分前をめどに会場にお越しください。
  • 予診票に必要事項をあらかじめ記載した上で、身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)と共にご持参ください。また、お薬手帳など、薬の内容がわかるものをお持ちの方は持参してください。
 

副反応について

<ワクチン接種後の副反応>
  • 現在、日本で接種が進められている新型コロナワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。
  • また、稀な頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生します。
  • 接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医等に相談してください。
発現割合 症状 発現時期 持続期間
50%以上 接種部位の痛み 接種当日 約2日
50%以上 疲労、頭痛 接種翌日 約1日
10~50% 接種部位の腫れ 接種当日 約2日
10~50% 筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱 接種翌日 約1日
1~10% 吐き気、嘔吐 接種翌日 約2日









 
  • 1回目の接種後より2回目の接種後の方が免疫反応が起こりやすくなるため、発熱や倦怠感、関節痛などの症状が出やすい傾向にあります。
  • 厚生労働省の研究班によると、モデルナ製の新型コロナウイルスのワクチンはファイザー製の2倍の頻度で発熱が起きたとする調査結果があります。また、モデルナ製のワクチンの1回目の接種7日目ごろから発赤、かゆみを伴う遅延性皮膚反応(いわゆるモデルナアーム)が、2%程度発現したという報告があります。
  • 詳細は、「厚生労働省ホームページ」をご覧ください。
<アナフィラキシーについて>
  • 薬や食物が身体に入ってから、短時間で起きることのある重いアレルギー反応です。
  • ワクチン接種直後から通常30分以内に以下の症状が現れた場合は、アナフィラキシーの疑いがあります。
  1. 皮膚症状:じんま疹 など
  2. 呼吸器症状:息苦しさ など
  3. 消火器症状:腹痛、嘔吐(おうと)など
  4. 循環器症状:血圧低下、意識障害 など
■アナフィラキシー発生率
  専門家によるアナフィラキシー評価件数
ファイザー社 527件(100万回接種あたり4件)
武田/モデルナ社 44件(100万回接種あたり1.6件)

※ 令和3年10月3日までに厚生労働省に報告されたもの

■対処方法
・アドレナリンの筋肉注射
・酸素投与

<血管迷走神経反射について>
  • 血管迷走神経反射とは、誰にでも起こる可能性がある体の反応です。
  • ワクチン接種に対する緊張や、強い痛みをきっかけに、立ちくらみがしたり、血の気が引いて時に気を失うことがあります。
■対処方法
・通常、横になって休めば自然に回復します。
・倒れてけがをしないように、背もたれのある椅子に座って様子を見てください。
・接種会場で、医師や医療スタッフが経過観察を行い対応しています。

 ※ 詳細は、「厚生労働省ホームページ」をご覧ください。

新型コロナワクチン接種に係る健康被害救済制度

▼健康被害が予防接種によるものであると厚生労働大臣が認定したときには、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。

 ※ 詳細は、「新型コロナワクチン接種に係る健康被害救済制度」をご覧ください。

新型コロナワクチンの有効性・安全性

▼新型コロナワクチンの有効性・安全性についての詳細は下記Webサイトをご覧ください。

新型コロナワクチンの効果や副反応などの相談

  • 新型コロナワクチン接種に関する情報の確認、疑問や不安などの相談は、こちらをご利用ください。
  新型コロナワクチン接種対策室 0164-56-1507

※ 相手方のご迷惑になりますので、番号を十分に確かめてから電話するようお願いいたします。

 
※ 厚生労働省の「新型コロナウイルスワクチンコールセンター」に関する情報は、こちらをご覧ください。

その他の情報

<住民票所在地以外での接種を希望する場合>
  • 留萌市以外に住民票がある方で、ワクチン接種を希望される方につきましては、個別に相談を受け付けております。
  • 留萌市新型コロナワクチン接種対策室「0164-56-1507」までご連絡をお願いいたします。
  • 詳しい内容は、新型コロナワクチンの住所地外での接種」でご確認ください。
<新型コロナウイルスワクチン予防接種の証明について>
(1)国内利用向け
 ▼国内では以下により接種済みであることを示すことができます。
  1.新型コロナワクチン接種記録書
  2.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
  3.【国内用】新型コロナワクチン感染症予防接種証明書
(2)海外渡航用
  4.【海外用】新型コロナワクチン感染症予防接種証明書
   ※ 上記1~3は海外では利用できません。
   ※ 3および4については二次元コード付きの証明書となります。
   ※ 詳しい内容は、「電子交付によるワクチン接種証明書について」でご確認ください。

<妊娠中の方のワクチン接種について>
  • 妊娠中(特に後期)に新型コロナウイルスに感染すると、重症化しやすいとされています。
  • 接種を希望される方は、あらかじめ健診先の医師に接種の可否をご相談ください。
<新型コロナに感染された方のワクチン接種について>
  • 新型コロナに感染された方は、コロナワクチン接種後の副反応が強く出る可能性があるため、コロナワクチンを接種される場合につきましては日程を調整しますので、ご予約前に一度留萌市ワクチン接種対策室(TEL:0164-56-1507)までご連絡をお願いいたします。
<関連リンク>
このページに関するお問い合わせ

市民健康部 保健医療課 保健医療係
〒077-0023 北海道留萌市五十嵐町1丁目1番10号 保健福祉センターはーとふる
電話番号:0164-49-6050
FAX番号:0164-49-2822

お問い合わせは専用フォームをご利用ください
より良い市ホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


その他、このページについてご意見がございましたらご記入ください。

ご注意
1. こちらはお問い合わせ用のフォームではありません。
2. 業務に関するお問い合わせやご意見は、「このページに関するお問い合わせ」欄に記載の部署へお願いいたします。 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。