☆..‥..‥★..‥..‥☆..‥..‥★..‥..‥☆..‥..‥★..‥..‥☆ ・ ・ ・ 留萌安心情報メールマガジン ・ ・ ・ ・ 【子育て支援情報】 第24号 2014.2.4 ・ ・ ・ ☆..‥..‥★..‥..‥☆..‥..‥★..‥..‥☆..‥..‥★..‥..‥☆ :*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:* ※お使いのメールソフトの表示を「等幅フォント(MSゴシック・MS明朝)」に設定して いただくことで、文字の体裁を崩さずにメールマガジンをご覧いただくことができま す。 :*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:* | | | | も | く | じ |________ |________ |________ ■ 平成26年度保育園入園児を募集します ■ 平成26年度留守家庭児童会入会申請を受け付けます ■ 児童手当の支給日について ■ 子育て支援センター事業のお知らせ ・ ベビーヒーリングタッチ ・ 年齢別すくすくタイム(2歳児以上) :*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*: ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 平成26年度保育園入園児を募集します ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 平成26年4月からの保育園入園児を募集します。 こども課及び各保育園で申込書等関係書類を配布いたします。 提出に当たっては、勤務先からの雇用証明など事前に準備する書類が必要ですので、 お早めに書類を受け取った上、期間中にお申し込みください。 【受付期間】平成26年2月3日(月)~平成26年2月14日(金) 8時50分から17時20分まで 【受付場所】留萌市教育委員会こども課(市役所本庁舎1階) 【対 象 者】保護者が次のいずれかに該当する児童 なお、同居の祖父母などが保育できる場合は除きます。 ・ 保護者が昼間家庭等で働いている ・ 保護者が家庭内で家事以外の仕事をもっている ・ 保護者が出産前後(おおむね産前8週、産後8週)である ・ 保護者が病気、ケガ、心身障がいなどである ・ 保護者が同居の病人や心身に障がいがある方の世話をしている ・ 火災、震災、風水害など災害復旧に従事している ・ その他、上の要件に準ずる理由 【対象施設】 ・ 留萌保育園(定員90名 0歳~) ・ 沖見保育園(定員90名 0歳~) ・ みどり保育園(定員120名 1歳~) 【提出書類】申込書その他添付書類 【注意事項】申込をされても、定員などにより入園できない場合があります。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 上記事業のお問い合わせ先 こども課こども家庭係:電話 0164-42-1808 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 平成26年度留守家庭児童会入会申請を受け付けます ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 平成26年4月からの留守家庭児童会の入会児童を募集します。 入会申請書等は、こども課及び各留守家庭児童会で配布いたします。 【目 的】留守家庭児童会とは、保護者や同居の親族(祖父母等)が 仕事や病気などで日中家庭では保護・指導できない家庭の児童のために 適切な遊びの場を与えて健全な育成を図ることが目的です。 【実施個所】次の小学校区毎に留守家庭児童会を実施しています。 留萌小学校区(※)、東光小学校区、緑丘小学校区、港北小学校区、 潮静小学校区 ※留萌小学校区は、寿・沖見各児童センターの2か所で実施します。 【受付期間】平成26年2月3日(月)~平成26年2月14日(金) 【受付場所】各留守家庭児童会 (港北小学校区以外は児童センター内。港北小学校区は、同小学校内) 【提出書類】入会申請書その他添付書類 【注意事項】申請をされても、定員などにより入会できない場合があります。 入会申請書その他添付書類を全て揃えてから提出してください。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 上記事業のお問い合わせ先 こども課こども家庭係:電話 0164-42-1808 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ┏━━━━━━━━━━━━━━┓ 児童手当の支給日について ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 2月は児童手当の支給月です。 支給対象となるのは、10月から1月分で、7日に支給となります。 支給額の詳細は、対象者の方に送付しました通知書でご確認ください。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 上記事業のお問い合わせ先 こども課こども家庭係:電話 0164-42-1808 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 子育て支援センター事業のお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 市内の親子がいつでも気軽に利用できる開かれたセンターを目指し、様々な事業を実 施しています。 次の事業開催時以外にも「交流ひろば」「すくすくタイム」「お弁当タイム」を開催 しています。 ──────────────────── ◆ ベビーヒーリングタッチ ──────────────────── 大切な赤ちゃんをママの優しい手でマッサージして、親子の絆を深めましょう。 【開催日時】平成26年2月7日(金)13:30~14:30 【開催場所】はーとふる栄養指導室 【対 象 者】0歳児のお子さん(予防接種後48時間以内は不可)とその保護者 【申込期限】平成26年2月5日(水)まで 【参加費用】実費負担(オイル代)があります。 【持ちもの】バスタオル、タオル、オイル用小皿、飲み物 ──────────────────── ◆ 年齢別すくすくタイム(2歳児以上) ──────────────────── 同年齢のお子さんとその保護者で、年齢にあった集団遊びを楽しみませんか? 【開催日時】平成26年2月13日(木)10:30~11:30 【開催場所】子育て支援センター 【対 象 者】2歳児以上のお子さんとその保護者 (2月中に、2歳になるお子さんも参加できます。) 【申込期限】平成26年2月10日(月)まで 【参加費用】無料 【そ の 他】この時間の交流ひろばはお休みです。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 上記事業のお問い合わせ先 子育て支援センター:電話 0164-42-4150 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- :*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:* 【 発 行 】 : 留萌市教育委員会 こども課 【 住 所 】 : 〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 【 T E L 】 : 0164-42-1808 【 M a i l 】 : kodomo@e-rumoi.jp 【バックナンバーURL】: これまでの配信内容はこちらです。 http://www.e-rumoi.jp/merumaga/merumaga_backnumber.htm :*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:* 留萌安心情報メールマガジンに関するご意見やお問い合わせ、配信先の変更や停止は こちらに送信してください。 e-mail merumaga@e-rumoi.jp :*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:* このメールマガジンに掲載された記事の無断転載を禁じます。 このメールマガジンをパソコンでご覧いただくときは、 等幅フォント(MSゴシック・MS明朝)に設定して、ご覧いただくことをおすすめしま す。 :*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*